ポンです。
貰ってうれしいギフト券(商品券)といえば、クオカードではないでしょうか。
クオカードは、セブンイレブンやローソン、ファミリマートといったコンビニエンスストアで使えることはもちろん、ガストやバーミヤンやデニーズといったファミリーレストランでもクオカードは使えます。
また、マツモトキヨシなどのドラッグストアやMARUZENなど書店でも使えます。
そんな使いやすいクオカードが株主優待でもらえると嬉しいですよね。
今回は
きょくとう(7605)から貰ってうれしいクオカードが1,000円分届きました。
のできょくとう(7605)の株主優待の内容を紹介します。
きょくとう(7605)はクリーニング事業を展開しています。
福岡が基盤のため、九州や中国地方では店舗が多いのですが、関東では、東京、神奈川、埼玉にしか出店していません。
きょくとう(7605)の株主優待は下記の株式数に応じて、クリーニング無料券または、クオカードがもらえます。
- 100株以上 1,000円相当のクリーニング無料券または、クオカード
- 500株以上 2,000円相当のクリーニング無料券または、クオカード
- 1,000株以上 3,000円相当のクリーニング無料券または、クオカード
- 5,000株以上 5,000円相当のクリーニング無料券または、クオカード
一番利回りがいいのは、やはり、最低単元の100株保有です。
購入金額も10万円以下で購入できるので、ハードルは大変低いです。
近所にきょくとう(7605)のお店がない方は、やはり、きょくとう(7605)オリジナルのクオカードがお薦めです。
クオカードの支払でもポイントが付きます。
クオカードは現金のように支払ができます。
そして、なんと、クオカードの支払でも、ポイントが付くので、各種ポイントカードを提示するのを忘れないようにしましょう。
例えば、
ローソンでは、ポンタカードを提示すると、ポンタポイントが100円ごとに1ポイントつきます。
また、ファミリーマートでは、Tポイントカードを提示すると、Tポイントが200円ごとに1ポイント貯まります。
ので、自分の保有するポイントカードを持ったコンビニエンスストアでクオカードを使いましょう。
すかいらーく(3197)の株主優待とクオカードの組合せで現金なしでお食事
をすることができます。
すかいらーく(3197)も株主優待を実施しており、12月末と6月末に優待食事券をもらえます。
すかいらーく(3197)の優待食事券は500円単位のため、500円超1,000円未満のメニューでは現金の支払いが必要になります。
ここで、500円超の金額の支払いにクオカードを使います。
きょくとう (7605)やその他の会社でもらったクオカードを使って、すかいらーく(3197)の展開するガストや、バーミヤン、ジョナサンでお食事をされてみてはいかがでしょうか。
クオカードをもらえた会社の記事です。