こんばんは、ポンです。
今月は携帯電話の更新月となります。
また、携帯電話を契約して早くも2年がたちました。
今までは、この更新月にMNPをしていたのですが、今回はMNPするか迷います。
MNPをしたほうが安いのか考える。
私は現在、携帯電話は通話しか契約していません。
通信はワイマックスを契約しているからです。
この通話と通信を分けたほうが2台持ちになりますが、安いと思っています。
電池の持ちも長くなりますしね。
それで、現在の通話の料金はこの1年間は100円程度でした。
なぜかというと、前回携帯電話を更新した月がタイミングが良く、MNP一括0円かつ、キャッシュバック5万円、かつau帰る割のトリプルコンボで基本料980円が2年間控除されていたんですね。
なので、基本料は0円で、本当に電話した分しかかかっていないのです。
というわけであまり電話しない私は、通話料はほぼかかっていないのでした。
が、来月からは基本料はかかってしまうので、高いと感じてしまうんですよね。
そこで、選択肢として、
- このまま、auを継続する。
- ドコモにMNP
- ソフトバンクにMNP
の3つを考えてみたいと思います。
auを継続
また、2年間auを継続した場合は
基本料1008円+通話した分の料金となるので、
大雑把に2年間で1008円×24か月=24,192円となります。
ドコモへMNP
ドコモのガラケーにMNPした場合、端末代は0円になりそうなので、
基本料1008円(無料通話25分あり)+通話した分の料金
で、やはり、2年間の縛りがあるため、
1008円×24か月=24,192円となります。
ソフトバンクへMNP
ソフトバンクへMNPした場合には、ガラケー割の適用で
1480円(通話し放題)プランとなりそうです。
これが3年間契約しかないようで、
1480円×36か月=53,280円かかってしまいます。
一応ソフトバンクの株主であれば、株主優待で934円控除されるので、
(1480円-934)×36か月=19,656円
で保有できることになります。
まあ、株主優待は気まぐれなので、過大な期待はできませんが、それでも、効果は大きいですね。
MNPすべきか継続すべきか
なやましい問題ですね。
はっきりいって、通話はほとんどしないため、携帯電話は持たなくてもよいですし、ラインやスカイプなどがあるので、ますます、携帯電話の必要性は感じません。
それを2年間も3年間も継続して払うのはもったいないのですが、電話番号を変更するのも面倒なので、しかたなく携帯電話を保有といったところでしょうか。
各キャリアから、携帯番号の継続だけで月額100円くらいのサービスはていきょうされないでしょうかね。
で、本題のauを継続するか、他社へMNPするかですが、現状は、ソフトバンクへMNPするのが最善の策になりそうです。
あまり、電話はしませんが(過去1年間で500円程度)、話放題があると、気兼ねいなく話せますし、株主優待を使えますからね。
とりあえず、MNPをすることを今月忘れないようにすることが肝心です。
しかし、携帯電話の更新月にキャリアの良い施策があるかどうかはほんと運次第ですね。
通常、3月と9月はキャッシュバックも多いのですが、この9月はあまりいいのはないのと、短期解約の際の違約金が多額になっているのがつらいですね。
そして、今まで、携帯電話代がほとんどかかっていなかったのですが、3年間で約20,000円発生するのは重たいですね。