こんばんは。ポンです。
他の方のブログを拝見していますと、プレミアム商品券のご案内をしている方や実際に申し込みをなされている方がいらっしゃましたので、ポンも地元のプレミアム商品券について、調べてみました。
地元のプレミアム商品券の特徴
プレミアム商品券という名前だけあって、還元率は110~130%と市町村によって、バラツキがあるようです。
ここで還元率110%ですと、10,000円で買って、11,000円分使えるということですね。
幸いにも私の地元のプレミアム商品券は130%だったので、還元率としては、高いほうでした。ので、さっそく申し込みました。
このプレミアム商品券を申し込む際の注意点
プレミアム商品券は抽選なんですよね。
抽選なので、まずは、申し込んで、当選しないと購入することができません。
なので、当選率をあげるためにも、家族がいる場合には、家族全員で申し込みましょう。
当たらなければ、購入できません。逆に当たれば、キャンセルすることもできます。
申し込めるだけ申し込みましょう。
プレミアム商品券には使用期限があります。
これは、市町村によって、期限は異なるのかもしれませんが、私の市は1月中旬まででした。
プレミアム商品券は使い切らないと、使わない分だけ、浪費となってしまいます。
なので、使用期限までに使える額だけ申し込みをしましょう。
ポンは1月まで食料品に月1万円程度を使うと試算して、5万円を申し込みました。
プレミアム商品券は使えるお店に制限があります。
ので、普段使っているお店で使えない場合には、やはり、プレミアム商品券は不要なものとなってしまいます。
また、プレミアム商品券は1,000円単位でおつりがでません。
これらの制約を考えたうえでプレミアム商品券の購入額を決めましょう。
ご利用は計画的にですね。
我が家のプレミアム商品券の抽選結果は
3人申し込んだ結果、1人の当選となりました。
サンプルは1つですが、3分の1です。
これって、完全な抽選なのか、それとも、世帯ごとに1度まとめているのですかね。
世帯ごとにまとめるのもある意味、公平だとは思います。なんせ、プレミアム商品券の原資は税金なので、多くの世帯にいきわたるほうがよいと思うので。
というわけで、うちは50,000円で65,000円分の使用をできることができる権利を得ることができました。
けっこうな節約ができそうです。