ポンです。
2019年度に届いた株主優待第13弾となります。
企業数は13となります。
今回は、ミサワ (3169) から1月末優待の株主優待が届きましたので、写真付きで紹介します。
ミサワ (3169) は1月決算で、1月末の年1回の株主優待となります。
今回届いたのは、1月末の優待となります。
ミサワ (3169)の株主優待
を見る前に、まず、
ミサワ (3169)はどんな会社
なのかを確認しましょう。
ミサワ (3169)はライフスタイルショップの「unico」の運営とレストランの運営をしています。
メインは、ライフスタイルショップの「unico」の運営です。
ライフスタイルショップとありますが、簡単にいうと、おしゃれな家具用品を取り扱っているんですね。
実際の店舗を訪れてみても、おしゃれなインテリアが並んでいました。
また、ライフスタイルショップの「unico」はリアル店舗だけでなく、オンラインショップも展開しています。
興味のある方は、こちらのオンラインショップを見てください。
競合企業は、ニトリや大塚家具になりそうです。
ミサワ (3169)の株主優待の内容
ミサワ (3169)の株主優待券をもらうには、原則として、3単元(300株)の株式を保有している必要があります。
ミサワ (3169)は依然、株式分割を実施して、3分割しているので、その名残となります。
ですが、100株保有者でも、長期保有者には優遇制度が設けられており、100株でも3年以上保有することで、株主優待を頂くことができます。
また、今回から、unico15%割引券は廃止されてしまいました。
しかし、その分、初配当がなされることとなりました。100株あたり、500円と利回りが良くないのですが、何はともあれ、配当は嬉しいですね。
まとめると
- 100株かつ3年超 ⇒ 5,000円相当のオリジナル商品
- 300株 ⇒ 5,000円相当のオリジナル商品
となります。
ミサワ (3169)の株主優待を写真付きで見てみましょう。
では、実際にミサワ (3169)から届いた株主優待を写真付きで見てみましょう。
今回届いたのは、株主優待のご案内のみとなります。

今年の、2019年度の5,000円相当のオリジナル商品は
- オリジナルタオルセット(ハンカチタオル、フェイスタオル、ハンドタオル)
- オリジナルペアグラス
- オリジナルパスタセット
の3品です。
↓ 1つ目のオリジナルタオルセット(ハンカチタオル、フェイスタオル、ハンドルタオル)です。

↓ 2つ目のオリジナルペアグラスです。

↓ 3つ目のオリジナルパスタセットです。

おしゃれなものばかりなのですが、どうしても欲しいというものがないんですよね。
結局、毎年オリジナルタオルを頂いているんですね。そのおかげで、最近はタオルは購入していないですね。
ちなみに2018年度の5,000円相当のオリジナル商品は
- オリジナルタオルセット(フェイスタオル、ハンドタオル)
- オリジナルマグ&プレートセット
- オリジナルお箸&箸置き&ランチョンマットセット
2017年度の特定の1品は
- オリジナルタオルセット(フェイスタオル、ハンドタオル)
- オリジナルバック&紅茶セット
- オリジナルJOIE JOUERゆらゆらグラス&コースターセット
2016年度の特定の1品は
- オリジナルタオルセット(バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル)
- オリジナルステンレスボトル&ポーチセット
- オリジナルパスタ&オリーブオイルセット
2015年度の特定の1品は、
- オリジナルタオルセット
- ミサワの展開するレストランのお食事券5,000円分
- オリジナルワイングッズセット
でした。
毎年、少しずつ、オリジナル商品が変わるのは嬉しいですね。
ミサワの株主優待の申込期限と届く時期
ミサワ (3169)の株主優待の申込期限は2018年5月13日までとなっていました。
また、ミサワ (3169)の株主優待は到着まで長いのも特徴です。2019年8月~9月に発送される予定ですので、首を長くして、楽しみに待ちましょう。
ミサワ (3169)の業績
ミサワ (3169)の営業利益の推移は
- 2016年1月 営業利益 0億円
- 2017年1月 営業利益 ▲1億円
- 2018年1月予想 営業利益 ▲0億円予想
- 2019年1月予想 営業利益 3億円予想
と突然の黒字化です。
これが、今回の初配当につながったんですね。
ミサワ (3169)は15%オフ券の株主優待は、廃止されてしまいましたが、私は、使うこともなかったため、今回の配当のほうが嬉しいですね。
また、5,000円相当のオリジナル商品は、嬉しいですが、5,000円の配当であれば、さらに嬉しいですね。