ポンです。
最近話題のキャッシュレス決済。
クレジットカードや電子マネーは結構頻繁に使っていましたが、いわゆる、スマフォ決済は少し導入をためらっていたところがあります。
しかし、ついに、キャッシュレスの中のスマフォ決済を導入したので、簡単に感想を記載していきたいと思います。
楽天ペイを使うきっかけ
まずは、楽天ペイを使うきっかけを書きたいと思います。
これは、ずばり、期間限定楽天ポイントの消化につきますね。
期間限定楽天ポイントは今まで、基本的にネット市場である楽天でしか使うことができませんでした。
また、リアル店舗では、一部ミスタードーナツなどでポイントとして、期間限定ポイントで支払うことができました。
しかし、リアル店舗で、期間限定ポイントを使えるお店は、少なかったんですね。
しかも、私の貯まる期間限定楽天ポイントは少額でした。
そのため、楽天で期間限定楽天ポイントを使うとなると、追加で支払いが生じたり、送料を考えると損になることが多かったんですね。
そのため、期間限定楽天ポイントを失効することが多かったんです。
しかし、楽天ペイでは、期間限定楽天ポイントを使うことができるため、私も期間限定楽天ポイントの消化のために、ついに楽天ペイの導入に至りました。
楽天ペイアプリのインストールと設定
楽天ペイアプリのインストールは他のアプリと同様でグーグルプレイやアップルストアで行うことができます。
また、楽天ペイアプリの設定も特に迷うことなく進めることができました。
クレジットカードの登録が必要ですが、すでに楽天会員の方は、IDとパスワードを入力して、連携させるだけで、設定完了です。
楽天ペイアプリを使ってみました。
私が、楽天ペイアプリを使ったお店は、コンビニエンスストアです。
セブンイレブンはナナコの独自路線のため、使うことはできませんが、ローソンでもファミリーマートでも使えます。
また、ポプラやミニストップでも使うことができます。
使い方も簡単で、楽天ペイアプリを開いて、コードを提示するだけです。
そして、期間限定楽天ポイントを使うには、このコードを提示するときに、「ポイントを使う」を設定しておくことが重要です。
これにより、支払いにポイントが優先的に使われることになります。
楽天ペイアプリを使った感想
私は、
「少額」の
「期間限定」の
楽天ポイントを使うということが最大の目的であるため、楽天ペイを使うことで、この目的を達成することができました。
毎回、少額の期間限定ポイントはふるさと納税など、必須の支払いに使うことはありましたが、購入するものがない時には、失効することが多かったんです。
しかし、コンビニで期間限定楽天ポイントを使うことができることにより、少額の買物に補填することができるようになりました。
頻繁に楽天ペイを使うことはないと思いますが、楽天ペイの支払いにより、
楽天ペイの支払い 200円で1ポイント 0.5%の還元率
楽天クレジットカードから楽天ペイへ 100円で1ポイント 1%の還元率
と、1.5%の還元率になるのは、大変魅力的です。
使い慣れたら、楽天ペイで支払いを増やすかもしれませんね。
コメント
[…] ・【キャッシュレス】楽天ペイを登録して使ってみたので、感想を書いてみます。 ⇒新規ウィンドウで開く[億ログ] […]