ポンです。
2018年度に届いた株主優待第78弾となります。
企業数は58のままです。
今回は、イートアンド(2882)から9月末優待の株主優待が届きましたので、写真付きで紹介します。
イートアンド(2882)は3月決算で、3月末と9月末の年2回の株主優待となります。
それでは、
イートアンド(2882)の株主優待
を紹介する前に、
イートアンド(2882)ってどんな会社
なのかを見てみましょう。
イートアンド(2882)は大阪王将のブランドで店舗を展開しています。
餃子の王将を展開する「王将フードサービス」(9936)とは別の会社であることは株主優待族の間では有名ですよね。
イートアンド(2882)は
- 外食チェーン
- 冷凍食品製造
の2大事業が主力となります。
外食チェーンは、もちろん、大阪王将です。関東では、餃子の王将の方がメジャーですがね。
イートアンド(2882)は冷凍商品の製造もしています。
スーパーマーケットの冷凍食品コーナーを覗いてみると、パッケージにイートアンド(2882)と記載してある冷凍食品をすぐ、見つけることができると思います。
イートアンド(2882)の株主優待の取得方法
イートアンド(2882)は年2回株主優待を実施しています。
9月末日の株主は2,000円相当の食事券をもらえます。
今回届いたのは、こちらの、2,000円相当のお食事券です。
3月末日の株主は株式数に応じて、自社製品がもらえます。
- 100株 3,000円相当の自社製品(冷凍餃子等)
- 500株 9,000円相当の自社製品(冷凍餃子等)
- 1,000株 18,000円相当の自社製品(冷凍餃子等)
イートアンド(2882)の株主優待の2,000円相当のお食事券を写真付きで紹介します。
↓ 今回は、9月末の株主優待の2,000円相当のお食事券が届きました。
有効期限は平成2019年9月30日までということで、届いてから、約9か月使うことができます。
有効期限としては、十分な長さですね。
イートアンド(2882)の株主優待は500円単位なので、ちょっとしたものを食べたいときは、1枚使って支払うことができます。
また、ラーメンと餃子をセットで食べたい場合には、500円券を2枚使って、1,000円分のL支払いをすることもできます。
やはり、500円単位の株主優待券は使いやすいですね。
イートアンド(2882)の株主優待は、年2回もらえるうえに、3月末と9月末の株主優待の内容が異なるため、飽きない内容となっています。
ただ、私の場合は、近所にイートアンド(2882)のお店がないため、年2回とも冷凍ゴージャスセットのほうが嬉しいんですね。
また、抽選となりますが、工場見学も実施しています。
イートアンド(2882)の株式を購入した理由を考えてみる。
私がイートアンド(2882)の株主優待を購入した理由は、ゴージャス冷凍食品の魅力につきます。
普段、冷凍食品を購入しませんが、餃子は好きなのです。
普段、購入しないものを株主優待で貰える喜びってこの上なくないでしょうか。
通常、私が外食企業の株主優待を購入する際に重要視するのは、
お店が近所から近くにあるか
なのですが、イートアンド(2882)は自宅から近くにないんですね。
この点は少し残念ですね。
イートアンド(2882)の営業利益の推移
イートアンド(2882)の営業利益の推移は
- 2016年3月 営業利益 5億円
- 2017年3月 営業利益 6億円
- 2018年3月 営業利益 7億円
- 2019年3月予想 営業利益 9億円予想
と順調に上昇しています。
イートアンド(2882)の株は、17万円前後で購入することができます。
配当利回りは約0.43%と低めなのが、残念ですが、株主優待が魅力的なため、私は株主優待が続く限り、継続保有予定です。
コメント
[…] ・【株主優待】イートアンド(2882)、大阪王将から2,000円相当のお食事券が到着したので、写真付きで紹介します。 ⇒新規ウィンドウで開く[億ログ] […]