こんばんは。ポンです。
現在クレジットカードの整理をしており、メインとサブに振り分けています。
今回、振り分けの対象となるのは、ファミマTカードです。
ファミマTカードはその名の通りファミリマートで買い物をするときにカードを提示するだけでポイントがたまります。
そのため、コンビニの中でファミリマートをメインにしている方には、持っているとお得になります。
ファミマTカードの特徴
年会費無料
ポイント還元率は0.5%
火曜日と土曜日に利用するとショッピングポイント3倍
ファミマTカード会員の割引
年会費無料
ファミマTカードは年会費無料です。
そのため、無駄な費用は発生しません。
私は、Tカードとして、昔TSUTAYAカードとファミマTカードを持っていましたが、TSUTAYAカードが年会費が発生したことから、このファミマTカードがTポイントのメインカードとなりました。
ポイント還元率は0.5%
ポイントは200円につき1ポイントのため、還元率は0.5%となります。
クレジットカードの平均の還元率が1%と考えた場合、この還元率は若干低く感じてしまいます。
火曜日と土曜日に利用するとポイント2倍
火曜日と土曜日にファミマで買い物をして、このファミマTカードを提示するとポイントが2倍になり、還元率が1%となります。
クレジット決済をするとさらにポイントがたまりますが、コンビニでの少額決済でクレジットの支払いはあまりお薦めできず、電子マネーかデビットカードでの決済がお薦めです。
ファミマTカード会員の割引
ファミマTカードの最大のメリットはこれだと思います。
ファミマT会員だと割引価格で購入することができます。
割引対象になる商品はそれぞれ異なりますが、あんまんや肉まんが20円引きになったり、おにぎりが20円引きになったり、カップラーメンが20円引きになったり、定価が当たり前のコンビニではお得に購入することができます。
ファミマTカードのこれからの使い方
今までは、Tポイントのメインカードとして、ファミマTカードを使用していましたが、新たに「ヤフージャパンカード」が登場して、どうしても、「ヤフージャパンカード」がTポイントのメインカードとなってしまいました。
Tサイトに入るにもヤフーIDが必要となり、ファミマTカードだけでTサイトにログインできなくなった影響も大きいです。
そのため、ファミマTカードはクレジットカードというよりは、ファミリマートで提示するポイントカードとして使用することがメインとなりそうです。
また、その他のTポイントのたまるお店でも引き続き、提示してTポイントを貯めようと思います。
Tポイントの使い方
Tポイントはふるさと納税で使うことができるため、ふるさと納税で使うのが一番使い残しがないと思います。
また、Tポイントでは期間限定のポイントが発生することがありますが、これもふるさと納税で使い切ることがお薦めです。