ポンです。
2018年度に届いた株主優待第15弾となります。
企業数は15となります。
今回は、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)から2月末優待の株主優待が届きましたので、写真付きで紹介します。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)は2月決算で、2月末と8月末の年2回の株主優待となります。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)
を見る前に、まず、
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)とはどんな会社
かを確認しましょう。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)というと、聞いたことがない方も多いと思います。
ですが、マルエツ、カスミ、マックスバリュー関東と言えば、わかる方や店舗を使っている方も多いのではないでしょうか。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)は、マルエツ、カスミ、マックスバリュー関東というスーパーマーケット3社の親会社なんですね。
3社が統合することで、経費削減効果を狙っているのがわかりますね。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)はイオン系列のお店であり、これから、ワオンが使えるようになるかもしれませんね。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待の内容
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待は「買物優待券」または、「食品」をもらうことができます。
前回は、「食品」は「お米」だけだったのですが、選択肢が増えていますね。
もらえる「買物優待券」または、「食品」は保有株式数に応じて、異なります。
2月および8月末の株主は、保有株式数により、下記の「買物優待券」または、「食品」がもらえます。
- 100株保有 3,000円相当の買物優待券 or A~Eの5つより1つ選択
- 500株保有 6,000円相当の買物優待券 or A~Eの5つより1つ選択
- 1,000株保有 10,000円相当の買物優待券 or A~Eの5つより1つ選択
- 2,000株保有 15,000円相当の買物優待券 or F~Jの5つより1つ選択
- 3,000株保有 18,000円相当の買物優待券 or F~Jの5つより1つ選択
- 5,000株保有 30,000円相当の買物優待券 or F~Jの5つより1つ選択
「買物優待券」は1,000円以上の買物につき、1枚(100円分)利用することができます。
半年で上記の金額のため、1年間では、上記の倍の金額の「買物優待券」をいただくことができます。
優待利回りは、100株保有が一番いいですね。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待を写真付きで見てみましょう。
では、実際にユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)から届いた株主優待制度のご案内を写真付きでを見てみましょう。
↓ 今回は、「株主優待制度のご案内」という冊子がまず、届きました。
100株保有の方は、
・新潟こしひかり 2㎏
・横須賀海軍カレー 200g×5個
・繁盛店ラーメン 8食
・はちみつ梅干し 300g
・小豆島そうめん 1㎏
の5つより1つ選択できます。
↓ 写真はこちら
返送期限は2018年5月18日(金)までとなっています。
↓ 3,000円相当の買物優待券を希望する場合には、特に手続きの必要はなく、6月中旬に発送されます。
私は、買物優待券を選択予定です。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待が節約に役立つ2つの理由
1 株主優待利回りが高い。
株主優待には、買物券と割引券に大きく分けられます。
買物券はお金を支払うことなく、商品を購入することができます。が、割引券はお金を払わないと商品を購入することができません。
この1点において、買物券型の株主優待の方がお得だと考えています。
私も買物券型の株主優待を好みます。
ですが、今回、ご案内しましたユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待は割引券型の株主優待となります。
このユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待の最低購入価額は約10万円です。
この金額で、年間6000円の株主優待を頂くことができるため、優待利回りは約6%となります。
これに加えて、配当1400円頂くことができるため、配当と優待を合わせた総合利回りは約7.5%となります。
10万円でほとんど、利息のつかない定期預金よりは、10万円で約7500円の節約ができるユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待に投資したほうが、何十倍も効率がよいですね。
2 近所にマルエツがある。
これは、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待を購入した最大の理由になります。
株主優待は使いやすくないと保有する意味がないと思っているため、近所にユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待を使えるマルエツの存在は大変大きいです。
マルエツはスーパーであり、必ず、食料品を購入するため、年間6000円の割引券は簡単に使い切ってしまいます。
その意味では、マルエツが近所にあり続ける限り、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)も継続保有したいと思います。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の業績
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の営業利益は
- 2016年2月 営業利益 140億円
- 2017年2月 営業利益 143億円
- 2018年2月予想 営業利益 120億円予想
となります。
2018年2月予想は営業利益は減益が予想されていますね。
スーパーマーケットは一定の需要があり、大きく上がることは少ないですが、大きく下がることも少ないと思います。
そのため、現在の株価よりさらに下がることは少ないでしょう。
のんびりと継続保有したいと思います。
コメント
[…] ・【株主優待】ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)から株主優待制度のご案内が到着 ⇒新規ウィンドウで開く[億ログ] […]