ポンです。
2017年度に届いた株主優待第72弾となります。
企業数は58と増えました。
今回は、ライトオン (7445)から8月末の株主優待が届きましたので、写真付きで紹介します。
ライトオン (7445)は8月末の年1回の株主優待となります。
今回届いたのは、8月末の優待となります。
それでは、
ライトオン (7445)の株主優待
を見る前に、まずは、
ライトオン (7445)はどのような会社
かを見てみましょう。
ライトオン (7445)は衣料品店で、ジーンズカジュアルチェーン店の大手です。
モールに多く出店しているイメージがあります。
ターゲットは20代~30代と比較的、若い世代です。
最近はテレビCMに力を入れているように思います。
ライトオン (7445)の株主優待の内容
ライトオン (7445)の株主優待は、保有株式数により、お買物券の金額が変わります。
8月末の株主は
- 100株保有 お買い物券3,000円分
- 500株保有 お買い物券5,000円分
- 1,000株保有 お買い物券7,000円分
をもらうことができます。
100株の10倍の1,000株保有しても、お買物券は、2.3倍程度にしかなりません。
そのため、優待利回りは100株保有が一番いいですね。
ライトオン (7445)の節約に役立つ3,000円分のお買い物券を写真付きで紹介します。
私はライトオン (7445)の株式を100株保有しているため、3,000円分のお買い物券が届きました。
↓ 封筒を開けると、
↓ 1,000円分の買い物券が3枚入っていました。
これでライトオン (7445)で3,000円分の洋服を購入することができます。
↓ 今回は、10%オフのクーポンが入っていました。
ライトオン (7445)のオンラインショップでしか使うことができませんが、5,000円以上の買い物で、10%オフとなります。
クーポンコードが記載されているため、オンラインショップで購入する際に記載のクーポンコードを入力すると割引をうけることができます。
有効期限は2018年8月20日までとなっています。
決算日と合わせたものになっていますが、8月までのほうが使い忘れ防止となりそうですよね。
ライトオン (7445)の株主優待が節約に役立つ4つの理由
①割引券ではなく、お買い物券である。
株主優待には、金額を払うことなく使えるお買い物券と金額を払わないと使用できない割引券があります。
少額での買い物では、買物券が有利です。
多額の買い物では、割引券が有利です。
私は、少額の買い物が多いですし、現金の支出がない、買物券のほうが使い勝手がいいです。
ライトオン (7445)の株主優待はお買い物券のため、現金を支出しないで、お買い物をすることができるのが嬉しいですね。
②税込で3,240円分の買い物としてつかえます。
ライトオン (7445)の株主優待のお買物券3,000円は、税込のため、実際の店舗では、3,240円分として、使うことができます。
消費税を気にせず買い物ができるのは、嬉しいですね。
③近所にライトオンがある
これは、まさに人によりますが、私の近所には、ライトオン (7445)のお店があるため、ライトオン (7445)の株主優待を使い切ることができます。
年齢的には、少し厳しい感じもしますので、靴下や肌着の購入に使うかもしれません。
④アプリの割引券と併用ができます。
ライトオン (7445)は、アプリを提供しています。
アプリは、クーポン券を発行することもあり、特に、誕生日月にもらえる500円クーポンと併用すると、さらにお得に買い物ができます。
ライトオン (7445)の業績
ライトオン (7445)の営業利益は
- 2014年8月 営業利益 17億円
- 2015年8月 営業利益 23億円
- 2016年8月 営業利益 37億円
- 2017年8月予想 営業利益 △22億円予想
となっています。
あまり、業績はチェックしていなかったのですが、まさかの、営業利益は赤字だったんですね。
アパレル業界は競争が厳しいですね。
新商品は、ユニクロやゾゾタウンという強敵がおり、
中古市場は、メルカリという強敵がおり、
ジーンズメイトはライザップグループに加入など
ライトオン (7445)を取り囲む環境は大変厳しいです。
それでも、ライトオン (7445)を保有するのは、私が株主優待族だからなんでしょうね。
コメント
[…] ・【株主優待】ライトオン (7445)から8月優待の3,000円分の買物券が届きました。 ⇒新規ウィンドウで開く[億ログ] […]