ポンです。
10月が終わりました。
だんだん寒くなってきましたね。
それでは、10月の株式の振り返りに入りましょう。
ということで、恒例の月末の株価評価です。
2017年10月末の株主優待株式等の投資成績
- 2017年の10月の含み損益率 133% (9月:122%)
- 保有銘柄68銘柄(9月末68銘柄)
株式の含み益は10月末は+133%でした。 前回9月は+122%のため、前月比で+11%でした。
10月末は9月末に比べて、パフォーマンスはかなり上がりました。
10月は日経平均もついに22,000円を超えましたからね。
どの銘柄も大体あがっているのですが、私のポートフォリオはいまいちな成績です。
算定式:(2017年11月2日現在の株価-取得価額)/取得価額
2017年10月の追加取得
2017年10月に新たに購入した銘柄はありませんでした。
指値を入れていても、私が欲しい価格まで、下がることはありませんでした。
大きな大暴落もありませんでしたからね。
私にとっては、現在は、割高な市場です。
2017年10月の売却株式
2017年10月に売却した株式はありませんでした。
私は、長期保有で株式を購入することが多いんですね。一度、保有するとあまり売却することがありません。
2017年10月末の保有株式含み損トップ3
保有株式のなかで、
- クックパッド(2193)
- ウチヤマホールディングス(6059)
- ヴィア・ホールディングス(7918)
が、10月の、含み損のトップ3となりました。
クックパッド(2193)はずっと含み損のままですね。
ヴィア・ホールディングス(7918)が含み損も解消する気配がありません。
ヴィア・ホールディングス(7918)はやはり、株主優待の改悪の影響が大きいですね。
ヴィア・ホールディングス(7918)の株主優待は、100%オフのお食事券から50%オフのお食事券に変更されました。
ヴィア・ホールディングス(7918)が3月末にかけて、株価が上昇するようでしたら、売却も検討したいですね。
2017年10月の株価の感想
2017年10月は、全体的に株価が上がってくれました。
利益確定をいつするかが重要ですね。
このまま保有して、含み益を増やすか、一部を利益確定して、現金化しておくべきか。
難しいですね。