ポンです。
ひだびさにふるさと納税の紹介をしたいと思います。
今年も残り3か月をきりました。
そろそろ、ふるさと納税の上限金額と納税先をある程度きめないといけない時期が近づいてきました。
ふるさと納税の感覚を思い出すためにも、届いたお礼品を紹介したいと思います。
山形県 最上郡(もがみぐん)舟形町(ふながたまち)
まずは、読み方を覚えましょう。
「ふながたまち」です。
山形県といえば、日本の米の産地ですよね。
舟形町のふるさと納税の特徴
舟形町のふるさと納税は、「ふるさとチョイス」で納税することができます。
舟形町のふるさと納税の特徴は
- ポイント制を採用
- ポイントの有効期限は、発行日から1年間
- 舟形ふるさと便で記念品の申込
です。
舟形町のふるさと納税はポイント制を採用しています。
舟形町のふるさと納税は、「ポイント制」を発行しています。
10,000円の寄付で5,000ポイントがもらえます。
20,000円の寄付で10,000ポイントがもらえます。
30,000円の寄付で15,000ポイントがもらえます。
しかし、
10,000円未満の寄付では、ポイントをもらえません。
また、
15,000年の寄付では、7,000ポイントとなります。
そのため、必ず、10,000円以上で、10,000円単位で寄付をしましょう。
ポイントの有効期限は、発行日から1年間です。
舟形町の発行するふるさと納税のポイントは、発行日から1年間有効です。
そのため、年末に、ふるさと納税をする商品が決まっていない場合は、とりあえず、ふるさと納税をして、ポイントに変えておくことで、商品の選択を引き延ばすことができます。
便利ですね。
舟形ふるさと便でポイントを使えます。
舟形町のふるさと納税でもらったポイントは、「舟形ふるさと便」というHPで記念品と交換することができます。
この、「舟形ふるさと便」はふるさと納税記念品申込専用サイトで、ID(メールアドレス)とパスワードでログインすることができます。
ID(メールアドレス)とパスワードは舟形町にふるさと納税をしたときに教えてもらえます。
舟形町のはえぬき20キロは寄付額1万円でコスパマックス
まれに、寄付額1万円でお米25キロがもらえるモンスター自治体もあります。
しかし、恒常的にやっているものではありません。
そのため、寄付額1万円でお米20キロを狙うのが、一番、確実な方法です。
しかも、「はえぬき」は特Aの評価を得ています。
そんな評価の高い「はえぬき」をいただくことができるんですね。
↓ 届いた「はえぬき」5キロです。
このふくろが4袋入っています。
まだ、納税先を決めていない方は、発送時期を選べる「舟形町」はお薦めです。