ポンです。
皆様はクレジットカードで支払いをしていますか。
私は、なるべく、キャッシュレスの生活を送ろうと目論んでおり、支払いのほとんどは、クレジットカードです。
クレジットカードの支払いは支払いの履歴が残るのもいいですね。
そして、クレジットカードの支払では、現金支払いにはない、1%の割引が適用されます。
今月からは、クレジットカードによる節約額を記載して、記事に残してみようと思います。
2017年5月のクレジットカードによる支払額
2017年5月のクレジットカードによる支払額は約25,000円となりました。
そのため、クレジットカードの支払いによる節約額は、約25,000×1.5%=約225円となりました。
もちろん、ポイントを獲得するために、支払いをするなんてことはしていません。
そのため、純粋に、支払額を1.5%節約することができました。
クレジットカードの支払いによる1.5%の節約は、金利が0.1%の時代では、効果が高いことがわかりますね。
クレジットカードの主な内訳は、
固定費
- 通信費 3,000円
- 交通費 6,000円
変動費
- 靴代 5,000円
- 食事代 11,000円
となります。
主な、変動費は、靴代ですが、おそらく、今年はもう靴を新たに買うことはないと思います。
なので、今回限りの変動費ですね。
次回の靴の購入はおそらく来年でしょう。
お薦めのクレジットカード
クレジットカードの種類は、多種多様です。
新しいクレジットカードがでては、なくなっていくクレジットカードも多くあります。
そんな中、私がお勧めのクレジットカードは
年会費が無料で、
1.5%と高還元率で
有効期限がなく、
余計な手続きが不要の
P-one wizカードです。
P-one wizカードはリボ払い専用のクレジットカードですが、初回に、一括払いに設定してしまえば、あとは、自動で1.5%が還元されるという、大変便利なクレジットカードです。
私は、基本的に、固定費の支払いと楽天やヤフー以外の支払いはこのP-one wizカードで支払を行っています。
また、食事代はスイカ払いができるため、ビュースイカカードを使っています。
ビュースイカカードは年会費が500円かかりますが、電子明細にすれば、明細書発行のたびに20ポイントプレゼントされるため、1年間で600円もらえます。
そのため、年会費は実質かかりません。
そして、ビュースイカカードもオートチャージにすれば、1.5%のポイントがもらえます。
2017年度のP-one wizカードによる節約額
ということで、2017年5月のクレジットカードによる支払による節約額は225円でした。
そのため、2017年度の節約額も225円となります。
次回より、また、クレジットカード払いによる節約額を継続的に記載していきたいと思います。