ポンです。
現在、FOMAsimカードを格安スマフォに指して、通話をしようと目論んでいます。
その候補として、コスパの高い、HUAWEIのnova liteを候補にしていました。
しかし、ここにきて、1つ問題点が浮上しました。
それは、本当にHUAWEIのnova liteの端末で、FOMAsimカードが使えるかということです。
とうことで、HUAWEIのnova liteの端末の検討の見直しとFOMAsimカードの使える格安スマフォを検討したいと思います。
HUAWEIのnova liteの端末はFOMAsimカードを使えるのか。
ほぼ、9割がた、HUAWEIのnova liteの端末の購入を考えていました。
価格コムのコメントも見て、評価も高い。
私の望む機能もほぼ、備えている。
コスパが高い。
などなどの理由で、購入する気満々でした。
しかし、店員さんの一言「HUAWEIのnova liteでは、FOMAsimカードを使えないかもしれません」にはっとしました。
そんな可能性もあるんだな。
ということで、いったん、HUAWEIのnova liteの購入を留まりました。
しかし、HUAWEIのnova liteでFOMAsimカードを使えるかという記載がネットを探しても、見つからないんですよね。
検索の仕方が下手だからなのか。
また、HUAWEIに問い合わせても、動作保証はできません。ですし、
ドコモに問い合わせても、同じく、動作保証はできません。
なので、少し、心配になりました。
もし、読者さんの方で、HUAWEIのnova liteの端末を使っている方がおりましたら、コメントいただけると助かります。
ということで、HUAWEIのnova liteの端末でFOMAsimカードを使えるかどうか答えを探しながら、再度、FOMAsimカードを使える格安スマフォを探してみました。
FOMAsimカードを使える格安スマフォの候補
FOMAsimカードを使えそうな格安スマフォを探してみると、候補に挙がったのは、
- MOTOROLA Moto G4 plus
- ZenFone 3
- FREETEL RAIJIN SIMフリー
の3つです。
MOTOROLA Moto G4 plus
MOTOROLA Moto G4 plus
はDSDSという機能を有しており、候補の1つでした。
また、値段も、現在、31,104円なので、なんとか手が届きそうです。
そして、こちらのブログで、デジタルライフセーバーさんが、
MOTOROLA Moto G4 plusにFOMAsimカードをさして、使っていたため、安心感があります。
ただ、依然、お店でMOTOROLA Moto G4 plusに触れたときには、少し、重さを感じたのと、画面のキビキビ感が物足りなかった記憶があります。
もう1回実機に触れてみたいですね。
ZenFone 3
ZenFone 3
もDSDSという機能を有しており、候補の1つでした。
スペックも高く、評判もいいです。
しかし、その値段の高さがネックになるんですね。
本日現在でも、39,338円するんですね。
約40,000円。
2万円~3万円の端末を探している私には、少し、お高いです。
他に、良い端末がなければ、候補になりそうです。
また、こちらの端末も、こちらの記事で、アンドロイドラバーさんがZenFone 3にFOMAsimカードをさして、使っています。
FREETEL RAIJIN
FREETEL RAIJIN もDSDSの機能を有しています。
当初はこちらの端末が最有力候補だったんですが、価格コムであまりにも、評価が悪いんですね。
FOMAsimカードを使えることは、公式のHPのFAQに記載されており、安心はできるのですが。
また、端末も本日現在、27,800円と求めやすい価格です。
FOMAsimカードを使えるんですが、品質に不安があります。
まとめ
FOMAsimカードを使える格安スマフォを探してみましたが、もう少し、探してみたいと思います。
もし見つかれなければ、本格的に、格安スマフォ+FOMAsimカードではなく、格安スマフォ+格安SIMをを検討してもいいかもしれませんね。