ポンです。
私も契約しているauの3Gガラケーをついに、解約しようと検討しています。
ちょうど、解約更新月となるんですね。
ということで、auの3Gガラケーを解約するのであれば、月初か月末のどちらがお得なのかを検討してみました。
ここで、月初と月末のどちらがお得なのかは言い換えると、解約月が日割り計算なのか、月額計算なのかと同義のため、下記のように置き換えたいと思います。
- auの解約月は日割り計算のため、月初に解約するのがお得。
- auの解約月は月額計算のため、月末に解約するのがお得。
ということで、auの解約月は日割りなのか、月額なのか、検討したいと思います。
2016年1月1日よりauの解約月の日割り計算がなくなる。
まずは、なんで、このように、auの解約は日割り計算なのか、日割り計算でないのかに興味を持ったのは、ネット検索をしていたら、ほとんどのサイトで、2016年1月1日より、日割り計算がなくなると記載されていたんですね。
しかし、実際に、auユーザーの相談窓口157に電話をしましたら、日割り計算になると回答を頂きました。
ということで、どちらが本当に正しいのかわからなくなってきたため、調べてみることにしました。
auのHPの料金プランについての記載事項
auのHPの料金プランについてのページには、下記のように記載があります。
少しわかりやすいように、赤字と青字と①②③の付け加えています。
月途中でのご加入または解約などの場合は、基本使用料 (無料通話を含む基本使用料)はご利用日数分の日割り額となります。
ただし、
①「誰でも割」「誰でも割ライト」「誰でも割シングル」適用中で、
以下の②料金プラン・③インターネット接続サービスにご加入のお客さまが、解約・一時休止をした場合、その月の基本使用料・インターネット接続料は日割りとならず、1カ月分の定額料がかかります。
②解約・一時休止時に、日割り料金とならない料金プラン
「スーパーカケホ」「スーパーカケホ(V)」「スーパーカケホ(ケータイ/V)」
「カケホ」「カケホ(V)」「カケホ(ケータイ/V)」
「LTEプラン」「LTEプラン(V)」
「シニアプラン」「シニアプラン(V)」
「ジュニアスマートフォンプラン」「ジュニアスマートフォンプラン(V)」
「VKプラン」
「カケホ(3Gケータイ・データ付)」「カケホ(3Gケータイ)」
「プランZシンプル」「プランWシンプル」「プランW」
「LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)」「LTEフラット for Tab ds/Tab(i)ds/Tab ds(L)」「LTEフラット for DATA(m)」「LTEフラット for DATA(m)ds」
「WiMAX2+フラット for DATA」「WiMAX2+フラット for DATA EX」
「LTEフラット for DATA」
③解約・一時休止時に、日割り料金とならないインターネット接続サービス
「LTE NET」「LTE NET for DATA」「EZ WINコース」
少し分かりやすくなったのではないでしょうか。
赤字が原則で、日割りと記載があります。
しかし、①と②の条件を満たした場合、もしくは、①と③の条件を満たした場合は、日割り計算ではなくなります。(月額計算となります。)
auユーザーのほとんどの方が、解約月に月額計算となる理由
auユーザーのほとんどの方が、解約月に月額計算となる理由はもう、簡単ですよね。
ほとんどの方が、
①「誰でも割」「誰でも割ライト」「誰でも割シングル」適用しており、
かつ、
②「スーパーカケホ」「カケホ」などの料金プランを解約している。
または、
③「LTE NET」などのインターネット接続サービスを解約しているからなんですね。
そのため、ほとんどの方が、月額計算になるのもうなづけます。
私が解約したときに、解約月に日割り計算となる理由
私も、
①「誰でも割」「誰でも割ライト」「誰でも割シングル」適用しています。
しかし、
②「スーパーカケホ」「カケホ」などの料金プランや
③「LTE NET」などのインターネット接続サービスを
契約していないため、解約ということにならないんですね。
そのため、原則通り、日割り計算になります。
ということで、日割り計算になるたため、月初に解約したほうが有利になります。
結論
ということで、私は、auを解約した時には、日割り計算となるため、月初に解約するほうが有利となります。
とはいえ、解約するのに、平日にauショップに行くことはできないため、土日にauショップに行くしかありません。
そのため、解約月の最初の土日にauを解約しに行こうと思います。