ポンです。
買いたいものっていろいろありますよね。
私も買いたいものって、あります。
そこで、現在の私の買いたいものリストを作って、それぞれの買いたいものの理由を記載してみようと思います。
買いたいものの機能は、人それぞれ異なりますからね。
ここで、自分なりの買いたい理由を記載して、節約に役立てたいと思います。
現在の買いたいものリスト(2017年3月現在)
1掃除機
1つ目の候補は、掃除機です。
コードありの掃除機はありますが、コードレスの掃除機を持っていないんですよね。
簡単に購入したい掃除機の条件は
- コードレス
- 軽い
- 2万円前後or2万円以内
候補は、マキタの充電式クリーナーCL107FDSHWです。
標準小売価格は20,000円となっていますが、現在は人沸騰中で入手困難となっています。
価格コムでも値段は、24,800円となっています。
詳しくは、下記の記事をご覧になってください。
マキタのコードレス・スティック型クリーナーが人気沸騰! 入手困難になるほどの品薄状態に
人気がありすぎて、購入できるのは、半年後という記事も見ました。
掃除機といえば、ダイソンの人気が高いのですが、やはり、値段がネックになります。
ダイソンの掃除機の半額以下で、
ダイソンの掃除機より軽くて、
充電池のみの交換が可能
と良いことづくめのため、部屋に1台欲しいと思っています。
購入先候補は、ビックカメラです。
株主優待が使えますからね。
ですが、残念ながら、ビックカメラも当然、品がないため、購入できるのは、半年後くらいになりそうです。
支払方法はビックカメラの株主優待+ギフトカード+クレジットカードを考えています。
購入できるのは、いつくらいになるのでしょうか。
2格安スマフォ
2つ目の候補は、格安スマフォです。
現在は、ガラケーを使っていますが、やはり、スマフォを使いたいんですよね。
私のスマフォに求める機能は
- できれば、DSDS
- 3万円以内
- 5インチから5.5インチくらい
- できれば電池は大容量
です。
候補はフリーテルの雷神を考えていたのですが、いまいち、評価がよくないんですよね。
ここは、思い切って、DSDSを諦めようかと考えています。
DSDSを諦めれば、結構価格を抑えることができるんですよね。
候補は2017年2月27日に発売された「HUAWEI nova lite」が候補にあがります。
価格コムでは、値段が記載されていないのが、気になります。
当初は、「HUAWEI nova lite」は格安SIMとのセットでしか購入できないとのことだったようですね。
詳細は、こちらの記事を参考にさせていただきました。
20,000円前後で購入できそうです。
できれば、ヤマダ電機の株主優待を使いたかったのですが、ヤマダ電機では、取り扱いがなさそうですね。
3ディスプレイ
3つめは、ディスプレイです。
パソコンに取りつけるディスプレイですね。
私がディスプレイに求める機能は、
タイプCに対応していること
です。
私はパソコンを保有していますが、できるだけ、コードを少なくしたいと考えています。
コードを少なくする方法としては、マウスやキーボードであれば、有線を無線接続にしたり、ブルートゥース接続にする方法があります。
これに対して、ディスプレイは無線やブルートゥース接続にする方法はできません。
しかし、タイプCの接続にすることにより、1つコードを減らすことができます。
現在のディスプレイは、電源コードとディスプレイの接続コードの2つのコードを使っていますが、1つのコードにすることができます。
候補は、フィリップスのUSB-Cドック内蔵ディスプレイ「258B6QUEB/11」です。
現在の値段は、価格コムで45,000円前後です。
大手の家電量販店で取り扱っていないのが残念ですが、実際に購入されている方のブログを見ると、買いたくなってきます。
まだまだ、タイプC付属のディスプレイは少ないですが、徐々に広まっていけば、値段も安くなってくると期待しています。
「258B6QUEB/11」の詳細は、こちらのHPをご覧ください。
お得な支払方法を考える。
欲しいものは、いろいろありますが、なるべく、株主優待をうまく使って、支出を抑えていきたいと思います。
- 1万円以内であれば、ビックカメラの株主優待券+商品券
- 2万円以内であれば、ヤマダ電機の株主優待券+商品券
が支払方法の候補になりそうです。
3万円以上やビックカメラとヤマダ電機で取り扱っていないものは、クレジットカードで支払いをするしかないですね。
株主優待券と商品券を活用することで、現金支出を極力抑えることができ、抑えた現金を再投資に回したいですね。