ポンです。
今回は、保有株式について、感想を記載したいと思います。
まず、1つ目は
ハイディ日高(7611)の株式分割について
です。
ハイディ日高(7611)は平成29年2月10日付で「株式分割に関するお知らせ」を出しました。
内容は、
平成29年2月28日を基準として、普通株式1株について、1.2株の割合で株式分割をするというものです。
株式分割というと、普通株式1株を2株の割合で株式分割をするということが多いですが、日高は、1対1.2で行っているんでよね。
この目的は、株式の流動性を増やして、個人株主という安定株主を増やす目的だと思います。
ハイディ日高(7611)はほぼ、毎年、1対1.2の株式分割を行ってくれており、順調に保有株式数が増えてくれています。
そのうえ、株価も下がることなく、上がってくれており、大変うれしい限りです。
理想的な銘柄ですね。
私も当初の保有数は100株でしたが、
100株 ⇒ 200株 ⇒ 240株 ⇒ 288株 ⇒ 345株 ⇒ 414株
と株式分割の併合で、保有株式が増えております。
今回の株式分割で、496株となる予定です。
これで、ハイディ日高(7611)の株主優待の内容が変わらなければ、500株の株主優待まで、あと、4株までとなります。
参考 ハイディ日高(7611)の株主優待
- 100株以上 2,000円分のお食事券
- 500株以上 10,000円分のお食事券
- 1,000株以上 20,000円分のお食事券
株主優待目的で、4株を購入したい衝動に駆られてしまいます。が、
また、来年の株式分割に期待したいと思います。
このような、ハイディ日高(7611)のように、長期投資が報われる銘柄を探していきたいと思います。
すかいらーく(3197)の株主優待拡充
すかいらーく(3197)も2017年2月9日に株主優待拡充のお知らせをだしました。
すでにご存じの方も多いですが、
変更前
- 100株以上 年間2,000円
- 300株以上 年間6,500円
- 500株以上 年間11,000円
- 1,000株以上 年間23,000円
変更後
- 100株以上 年間6,000円
- 300株以上 年間20,000円
- 500株以上 年間33,000円
- 1,000株以上 年間69,000円
と3倍になっています。
しかし、株価は思った以上には上がっていませんでした。
私も、今回は、いろいろな方のブログを参考に、購入するか様子を見るか迷いましたが、やはり、株主優待3倍は魅力的であり、一部買い増しを行いました。
大株主であるベインキャピタルすかいらーく香港の売出リスクはありますが、今よりも下がった場合には、買増を行い、上がったら、保有か、一部売却も考えたいといることを考えています。
購入の理由は、配当利回り2.3%と優待利回り3.7%の合計の総合利回りが約6%あるためです。
総合利回りで5%を上回っていれば、1,000株保有する勇気はありませんが、300株程度であれば、保有していても、許容できるとふみました。
これで、300株保有のため、年間で20,000円分のお食事券を獲得できます。
すかいらーくの店舗が近所にあるわけではないのですが、行ける場所にはあるため、消化できるでしょう。
ガストの平日ランチで使いつつ、たまには、土日にも使いたいと思います。