こんばんは。ポンです。
会社が忙しく、タイムリーにブログを更新することができません。
そのため、このシリーズでは、株主優待券が届いた時ではなく、私の気分で紹介していきたいと思います。
ので、全くタイムリーにお届けすることができないと思いますので、あしからず。
ヴィア・ホールディングス(7918)から株主優待券が届きました。
ヴィア・ホールディングス(7918)という会社をご存知の方は少ないのではないでしょうか。
ブランド名でいうと
やきとりの備長扇屋やいちげんというとわかる方もいらっしゃるかもしれません。
また、最近では、プリンで有名なパステルを買収して、展開しています。
このヴィア・ホールディングスは配当は少ないものの、株主優待券が充実しており、私のお気に入りになっています。
100株から1000株まで株主優待券が増えていく。
多くの企業では、最低単元の株式を保有していれば、株式優待を受けることができますが、単純に株式数を2倍に増やしても、株主優待券は2倍にならない企業のほうが多いです。
しかし、ヴィア・ホールディングス(7918)は100株から1000株までは保有株数が増えるごとに株主優待券も比例して、増えていきます。
株式数が500株になれば、株主優待券も5倍になります。
株式数が1000株になれば、株主優待券も10倍になります。
さすがに1000株を超えるとそれ以上に株主優待は増えませんが、1000株で年間50,000円相当の株主優待券がいただけるのは、大変助かります。
カタログギフトから商品を選ぶことができる。
株主優待券は近くにお店がないと、使うことができませんが、このヴィア・ホールディングス(7918)の株主優待券は返却することで、カタログギフトの商品と交換うすることができます。
商品自体はお酒が多い印象がありますが、交換できることは近くにお店がない人には使いやすいですね。
カレンダーが選べます。
ヴィア・ホールディングス(7918)は9月末と3月末保有の株主に株主優待を実施していますが、9月末優待では、カタログギフトにお得なクーポンのついたカレンダーを選択することができます。
(昔は交換ではなく、無償でついていたのですが。)
このカレンダーは最近は年によって内容が変わっているようで、
昨年は20%オフ券と10%オフ券とお楽しみ券だったのですが、今年は20%オフ券のようです。(2500円ごとに1枚使える500円券と500円ごとに1枚使える100円券)
今年は応募するか迷っています。
というのも、20%オフ券は魅力的ですが、通常のランチであれば1000円の株主優待券があれば、十分頂くことができるため、あえて、20%オフ券を選択する必要がないからなんですよね。
開示に積極的
このヴィア・ホールディングス(7918)ですが、開示がしっかりしており、決算説明の動画をHPに掲載していますので、興味がある方は是非、ご覧になってください。
私は、開示に積極的な企業は将来性があると考えておりますため、この適時開示が続く限り、しっかり保有していきたいと思います。