ポンです。
平日は、日高やサイゼリアのランチメニューで過ごす日々が多くなってまいりました。
その点で、株主としても、日高の売上に貢献しておりますね。
しかし、土日の休み(のいずれか)には、株主優待による食事ができるようになってまいりました。
ということで、株主優待歴5年くらいの私の土日の休み(のいずれか)の株主優待による食事歴を少し紹介してみます。
これらが、修行の成果ならず、株主優待の成果ですね。
1年間で
- ホットランドの500円券のお食事券が12枚で12食。
- SFPダイニング(3198)の1,000円のお食事券が20枚で20食。
- ヴィア・ホールディングス(7918)の1,000円のお食事券30枚で30食。
の合計62食となりました。
これで、土曜日か日曜日のどちらかは、株主優待で昼食をいただくことができるようになりました。
目指すは、365食をいただくようになりたいですね。
まずは、
SFPダイニング(3198)のお食事券で食べたシリーズ
です。
SFPダイニングで行くお店は決まって磯丸水産ですね。
ここは、どの時間帯に入っても、一定のお客さんがいるように思います。
先日のカンブリア宮殿にも取り上げられており、知名度も増しているのではないでしょうか。
そんな磯丸水産でいただいているランチメニューは
↓ サケの親子丼 や
↓ サケとマグロの四色丼
↓ 最近のおすすめのバラチラシ丼です。いろいろな具材が名前の通り、ちりばめられています。
↓ ランチメニューの王様 海鮮こぼれ丼です。優待がなければ、食べれません。
次は、
ヴィア・ホールディングス(7918)で食べたシリーズ
です。
ヴィア・ホールディングス(7918)もいろいろな形態の店舗を展開していますが、よく行くのはいちげんですね。
ランチメニューは日替わりもあるのですが、日替わりは好きなメニューだと頼むのですが、通常メニューのほうがお得な場合には、通常メニューを頼んでしまいますね。
↓ 通常のランチメニューのカツ煮定食です。安定した美味しさです。
寒くなる冬には体が温まるので、お薦めです。
↓ あんかけやきそば定食です。これも美味しいです。
↓ 甘いものは別腹です。チョコレート味のアイスです。
↓ バニラ味のアイスです。優待券があるからこそ、強気に頼むことができます。まさに、優待様様です。
最後に紹介するのは、
ホットランド(3196)で食べたシリーズ
です。
ホットランド(3196)の株主優待も銀だこでしか使ったことがありません。
厳密にいうと、銀だこのたこ焼きは550円なので、株主優待の500円だけでは、食べれないのですが、50円で食べれれば、お得ですよね。
↓ 銀だこのたこ焼きです。
↓ カツオ節がたっぷりかかっています。
↓ マヨネーズをかけるとさらにおいしさが増します。
私のお小遣いでは、たこ焼きのような、間食メニューは滅多に食べることができないため、月に一度の仕事のご褒美として、築地のたこ焼きを味わいたいと思います。
たいやきの「銀のあん」もいつか味わいたいと思います。
まとめ
- ホットランドの500円券のお食事券が12枚で12食。
- SFPダイニング(3198)の1,000円のお食事券が20枚で20食。
- ヴィア・ホールディングス(7918)の1,000円のお食事券30枚で30食。
これで、約1週間に1回の頻度で、お食事をいただくことができるようになりました。
まずは、株主優待の食事の頻度を1週間に2回(土日)にあげていきたいと思います。
はて、私の近所に株主優待券を使えるお店ってそんなにあったかな。