ポンです。
デビットカードってご存知でしょうか。
ソニー銀行の発行する、Visaデビット付キャッシュカード「Sony Bank WALLET」で5,000円以上のご利用で1,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しています。
当該キャンペーンの1,000円がキャッシュバックされましたため、紹介したいと思います。
還元率20%のVisaデビット付キャッシュカード「Sony Bank WALLET」のキャンペーン内容
Visaデビット付キャッシュカード「Sony Bank WALLET」は、発行月の翌々月末日までに国内Visa加盟店での利用額が、累計5,000円となると、1,000円のプレゼントのキャンペーンを実施しています。
5,000円の使用で1,000円のプレゼントなので、還元率でいうとなんと驚異の20%です。
定期預金に預けても、0.1%の利息しか付かないこの時代において、20%の還元率はとびつくしかありませんね。
私も、お猿さんのように、このキャンペーンに飛びつき、Visaデビット付キャッシュカード「Sony Bank WALLET」を発行して、さっそく、5,000円以上の買物をしました。
そして、ついにソニー銀行に1,000円のキャッシュバックが行われました。
嬉しいですね。
しかも、この5,000円の使用は、ふるさと納税でも適用されるため、実質0円(ふるさと納税は実質2,000円負担)での1,000円の還元となります。
これで、お昼2回分くらいはうきますね。
と、いろいろお世話になりましたVisaデビット付キャッシュカード「Sony Bank WALLET」。
ここでは、デビットカードのメリットとデメリットとVisaデビット付キャッシュカード「Sony Bank WALLET」の実際の還元率を振り返りたいと思います。
デビットカードのメリット3つ
即時決済である。
デビットカードはお店で支払いをした際に即、銀行口座から引き落としがされるため、預金残高の正確な把握ができます。
クレジットカードでは、締日が過ぎた後に、一定の期日にまとめて支払がなされます。
そのため、クレジットカードを使った日と、実際に銀行口座から引き落としがされる日異なるため、正確な銀行預金残高の把握ができません。
支払いがなされたころには何を買ったか忘れてしまうこともありますよね。
その点、デビットカードは即日に銀行口座から引き落としがされるため、何に支払ったかがすぐわかります。
ATMの使用回数が減少する。
デビットカードで支払いをするということは現金での支払いが不要になることを意味します。
現金での支払いが不要になるということは、ATMで現金をおろすという行為も不要になるということを意味します。
ATMで現金を下ろすことが不要になると。
そうです。ATMの手数料も節約することができますね。
現金を保有する必要がないため、小銭を保有する必要もなくなります。
小銭って結構、場所を取りませんか。管理も大変ですし。
その点、デビットカード1枚保有することで、終わると大変便利ですよね。
そして、現金を保有しなくてよいということは、現金を盗まれるリスクも減少できます。もちろん、デビットカードを盗まれるリスクもあるので、その点は、注意してくださいね。
家計簿アプリと連動すると管理が楽ちん
デビットカードは銀行口座から引き落としがされるため、銀行口座をマネーフォワードなどの資産管理アプリに登録していると、自動で支出項目が記載されます。
そのため、家計簿の管理がとても楽になります。
現金の支払いでは、手入力が必要になります。最近では、レシートをカメラでとると自動で読み取ってくれるものもありますが、読み取りの精度がいまいちでは、ありませんか。
その点、デビットカードをマネーフォワードと連携させておけば、記載漏れがありません。
デビットカードの唯一のデメリット
ここまで、いろいろとデビットカードのメリットを記載してきましたが、もちろん、デビットカードにもデメリットがあります。
それは、ポイントの還元率が低いことです。
通常のクレジットカードでは1%のポイントが付くものが多いのですが、デビットカードは通常0.2%のものが多いです。
この点は、どうしてもクレジットカードには勝てません。
この1点だけ、デビットカードが改善されれば、もはや、クレジットカードは不要になるのでは、ないかと私は考えているのですが、個人的な意見では、なんとも解決できませんね。
Visaデビット付キャッシュカード「Sony Bank WALLET」の還元率は0.5%
一番気になるのは、還元率ですよね。
Visaデビット付キャッシュカード「Sony Bank WALLET」の還元率は0.5%です。
デビットカードの平均的なポイント還元率が0.2%ですので、悪くない還元率です。
また、外貨預金優遇制度があり、外貨預金残高に応じて、還元率が上がりますが、外貨預金は為替リスクもあるため、あまりお薦めできません。
- ステージ1(1.0%):300万円以上500万円未満
- ステージ2(1.5%):500万円以上1,000万円未満
- ステージ3(2.0%):1,000万円以上
これが、外貨預金でなく、円貨の普通預金であれば、検討の余地もあったのですが、外貨預金では、少し残念ですね。
外貨が暴落した時に仕込んでみましょうか?