ポンです。
現在、外出先でのパソコン環境の構築を考えています。
主にそろえたいと思っているのは、
- タブレット
- キーボード
- マウス
の3点です。
タブレットの候補はONDA V891です。必要なスペックをそろえている中で価格がお得なためです。
マウスはBluetooth Mouse M337あたりを候補にしています。ブルートゥース搭載の中では、評判もよさそうでした。
そして、最後に残ったのが、キーボードです。
今回は、タブレットのキーボードに求める条件を記載したいと思います。
外出用のキーボード
個人的には、
- ブルートゥース付きのキーボード
- 折り畳み式
- 大きさが広いもの
あたりを満たすものとなります。
1つずつ見ていきましょう。
ブルートゥース付きのキーボード
もともとタブレットにUSBなどの外部接続端子は少ないのです。
あっても1つくらい。
この1つは充電用に使いたいんですね。
そうすると、実際には、外部接続端子はないと考えたほうがいいでしょう。
有線はだめ。無線もだめ。
そうすると、必然的に、ブルートゥースになってしまうんですね。
折り畳み式のキーボード
持ち歩きを前提としたキーボードのため、手軽に鞄に入るサイズにしたいのです。
その場合には、必然的に、折り畳み式でコンパクトなものになりました。
大きさが広いキーボード
大きさが広いと記載しましたがもう少し、具体的に書くと、自宅のキーボードの配列に近いものと記載したほうがわかりやすいでしょうか。
持ち歩きようにコンパクトなキーボードが欲しいのですが、コンパクトなキーボードって、入力しづらかったり、キーがなりなかったりして、いらいらしてしまいます。
外出用のパソコン環境を構築するにあたって、タブレットはある程度、小さく、キーボードはある程度、大きくしたいという望みがありました。
ノートパソコンを選んでしまうと、
ディスプレイも大きく、キーボードも大きい。
ディスプレイも小さく、キーボードも小さい。
というふうになってしまいます。
しかし、わがままな私は、
ディスプレイはある程度小さく、キーボードはある程度大きく
をかなえたかったため、どうしても、キーボードはある程度大きいのを選びたいのですね。
外出用のキーボード候補
上記の3つの条件をもとに、外出用のキーボードを探してみましたが、なかなか見つかりませんでした。
もともと、折り畳み式のキーボードの需要があまり高くないようで、レビューや感想が少なく、使いやすいのか使いづらいのかがなかなか分かりにくいのです。
また、価格コムでも、折り込み式で一発検索できないのがつらいです。
そして、値段も結構します。3,000円以内で納めるのは難しそうでした。
選んだ3つの候補を紹介します。
TOR-BT02
1つめはこれです。
値段は4,700円前後(ブログ作成時)
左側の空きスペースが気になりますが、慣れでしょうか?
Universal Foldable Keyboard GU5-00014
値段は8,700円前後(ブログ作成時)
評価が高くてびっくり。
薄くて、軽いのが特徴です。
真ん中のくぼみが気になりましたが、ビジネスマンのコメントが多かったです。
最大2つですが、切り替えができるのも強みです。
3E-BKY1
値段は8,000円前後(ブログ作成時)
個人的に一番気に入ったのが、これですが、レビュー者がいないので、感想がわかりません。
キーボードも6列あり、私の目的に合ってそうです。
少し気になるのは、重さでしょうか。
まとめ
キーボードは結構価格が高いのが気になります。
これも実際にお店に行って、触って決めたいと思いました。