ポンです。
パソコンの電源を入れましたが、パソコンが起動せず、画面が真っ暗なままでした。
パソコンが壊れたのかと思い、頭の中も真っ暗になりました。
個人的には、解決の方法がなかったため、東芝PC安心サポートへ電話しました。
ので、備忘録として、記載しておきます。
Windowsのアップデートを試していました。
Windowsのアップデートをしていましたが、全く、進まず、パソコンを使うことができなかったため、仕方なく、強制終了しました。
その後、再度、電源を入れると、通常であれば、電源が入り、通常のデスクトップの画面に行くのですが、今回は、何も進まず、画面が真っ暗になったままであったので、さすがに壊れたのではないかと思いました。
一般的なパソコンの寿命は5年~6年と言われており、私の愛用しているパソコンも5年経過しているため、ついに壊れてしまったかと思いました。
しかし、パソコンの中には、いろいろとパスワードも保存しており、何としても復旧したかったのですが、方法が思い当たりません。
そのため、最後の手段として、東芝PCのあんしんサポートに電話しました。
画面が真っ暗になった時の3つの対処方法
担当者の方が言っていた対処方法が3つありましたので、記載してみます。
ACアダプターを外す
本当に意味あることなのと思いつつも、指示通り、行いました。
電池を外す
私のパソコンはノートパソコンですが、電池が裏についています。
この電池は取り外しができるため、これを一度、取ることにより、放電がされるようです。
F8ボタンをゆっくり連打する。
今回は、上の2つの方法でも全くダメでした。
そのため、最後の指示が、画面が真っ黒になったあとに、F8ボタンをゆっくり連打するという方法です。
これはセーフモードが立ち上がるようで、幸いなことに今回は、これで見事、復旧することができました。
運が良かったです。
それでも、治らない場合。
グーグルで「パソコン」「画面真っ暗」などで検索すると、いろいろと、解決方法が記載されているため、一度、ググってみるといろいろな解決方法が記載されており、驚きます。
東芝の有償修理について
今回は、運よく復旧しましたが、マザーボードのような基盤が壊れている場合には、有償修理しかありません。
その場合の修理料ですが、
- 見積料金 4,320円
- 修理料金 13,000円
- 修理のパーツ代 23,000円
合計、約40,000円程度の修理代金がかかるようです。
さすがに、購入してから、すぐのパソコンであれば、有償修理の選択肢もあると思いますが、私のように、購入後に5年もたったパソコンであれば、新しく、購入した方が、安上がりになる可能性が高いですね。
大事なファイルはバックアップをとっておくこと
今回、思ったのは、パソコンもいつ壊れるのかわからないことです。
私も、パソコンの中にある写真はグーグルフォトに、エクセルやワードはワンドライブに入れるなど、なるべく、クラウドシステムに入れるようにしています。
しかし、パスワードファイルだけは、クラウドにいれるのに、抵抗があり、まだ、入れておりません。
この、パスワードの管理については、個人のUSBにいれておこうと思います。