ポンです。
株主優待の新設って、嬉しいですよ。
特に今まで、株主優待のなかった株式に株主優待ができたとき。
今回、紹介するフジ・コーポレーション (7605)は今までも、株主優待を実施していましたが、株主優待を拡充して、なんと、100株保有から株主優待をもらうことができるようになりました。
それでは、スレッドレスタイヤが売りのフジ・コーポレーション (7605)の株主優待を見ていきましょう。
フジ・コーポレーション (7605)の株主優待は換金性の高い三菱UFJニコスギフトカードです。
フジ・コーポレーション (7605)の株主優待は保有株数に応じて、三菱UFJニコスギフトカードがもらえます。
変更前は
- 500株保有 三菱UFJニコスギフトカード 5,000円分
- 1,000株保有 三菱UFJニコスギフトカード 10,000円分
- 5,000株保有 三菱UFJニコスギフトカード 20,000円分
でしたが、
変更後は
- 100株保有 三菱UFJニコスギフトカード 1,000円分
- 500株保有 三菱UFJニコスギフトカード 5,000円分
- 1,000株保有 三菱UFJニコスギフトカード 10,000円分
- 5,000株保有 三菱UFJニコスギフトカード 20,000円分
となり、100株保有から株主優待をもらうことができるようになったため、ハードルがぐっと下がりました。
今までのなんと1/5の投資額で株主優待がもらえます。
しかも、換金性の高い、三菱UFJニコスギフトカード。
ほとんど、現金と同じです。
配当は20%が課税されるので、配当でもらうより、三菱UFJニコスギフトカードの金額を増やしてほしいですよね。
フジ・コーポレーション (7605)の権利確定日は4月末日ですので、要注意です。
3月末日ではないですよ。
フジ・コーポレーション (7605)の決算月は10月なので、10月末の株主は配当がもらえ、4月末日の株主は株主優待がもらえるというしくみですね。
また、フジ・コーポレーション (7605)の株主優待は年に1回なので、うまく、株価が下がった時に仕込みたいですね。
フジ・コーポレーション (7605)の業績
フジ・コーポレーション (7605)の営業利益の推移を見てみましょう。
- 2013年10月 16億円
- 2014年10月 19億円
- 2015年10月 21億円
- 2016年10月 24億円予想
と順調に緩やかですが、右肩上がりが続いています。
しかし、株価は年初来高値2,243円を付けた後は、下降しています。
業績は悪くないのですが、株価が期待以上に買われていたとも考えられます。
現状は、株主優待株として保有したいと思いますが、また、株価が一時的に上がった場合には、利益確定も選択肢として検討したいと思います。