ポンです。
上場企業にとって、年に1回のメインイベント、定時株主総会の開催が一番多い時期6月を迎えました。
私も保有株式のうち、3月決算の会社が半分くらいを占めているために、各会社から「定時株主総会招集ご通知」が到着してきています。
今年の「定時株主総会招集ご通知」の傾向を個人的に分析してみようと思います。
カラーの定時株主総会招集ご通知が増えている
「定時株主総会招集ご通知」は大きく分けて、2つの種類があります。
- モノクロの「定時株主総会招集ご通知」
- カラーの「定時株主総会招集ご通知」
昔はモノクロの「定時株主総会招集ご通知」が多かった気がしますが、最近はカラーの「定時株主総会招集ご通知」も増えてきている気がします。
私の手元に届いた「定時株主総会招集ご通知」でも
- ソフトバンク(9984)
- アコーディアゴルフ(2131)
- レオパレス21(8848)
- ヴィアホールディングス(7918)
- カーリットホールディングス(4275)
- イートアンド(2882)
などなどがカラフルな定時株主総会招集ご通知でした。
カラフルな「定時株主総会招集ご通知」はモノクロの「定時株主総会招集ご通知」に比べて、業績的にも余裕があるように感じられます。
また、カラーの「定時株主総会招集ご通知」でも
- ソフトバンク(9984)
- アコーディアゴルフ(2131)
- ヴィアホールディングス(7918)
- イートアンド(2882)
などなどは取締役候補者が顔写真付きで掲載されています。
開示が進んでいる会社ともとらえることができ、好印象になります。
株主総会にご出席の株主様へのお土産は用意いたしておりません。
けっこう、この文言が入っている「定時株主総会招集ご通知」は多いですね。
また、「株主総会終了後に、例年開催しておりました株主懇親会ですが、本年より開催いたしません。」という文言もよく目にします。
これは、株主数の増加により、お土産や株主懇親会の開催の費用が増してきているのでしょう。
また、株主総会に参加できる株主と株主総会に参加できない株主の公平性の観点からも廃止の傾向が強いようですね。
ダイオーズ(4653)の株主総会参加で200杯分のコーヒーセット送付
お土産を廃止する企業がある中で、お土産を継続する会社ももちろんあります。
ダイオーズ(4653)は「定時株主総会招集ご通知」とは別のご案内が同封されています。
そこには、「株主総会の開会より閉会までご参加いただきました株主様には、200杯分のコーヒーセットを後日お送りします。」と記載されています。
ダイオーズ(4653)の株主総会に参加する株主はダイオーズ(4653)のファンが多く、株主がダイオーズの商品を購入してくれると考えているのでしょう。
ダイオーズ(4653)の株主総会は6月20日(月)に東京の後楽園駅前の文教シビックホールの大ホールで開催されます。
参加できる方は、せっかくの経営者の声を直接聞くことのできる機会ですし、また、コーヒーセット200杯ももらえるため、足を運んでみてはいかがでしょうか。
リゾートソリューション(5261)は「リソル生命の森の体験サービスチケット」をプレゼント
また、リゾートソリューション(5261)は定時株主総会が「リソル生命の森」で行われます。
詳細は
- 日時:平成28年6月29日(水) 午前11時30分
- 場所:リソル生命の森 日本メディカルトレーニングセンター2F会議室
- アクセス:JR外房線「誉田駅(ほんだえき)」(東京駅から直通電車で約55分)より無料送迎バスで約30分
です。
リゾートソリューション(5261)の株主総会に参加すると、下記の体験サービスチケットをもらえます。
なお、体験サービスチケットは株主総会当日のみ有効です。
- ランチバイキング
- 大浴場・サウナ
- ロングジップスライド・ターザニア
- リリパットゴルフ(パターゴルフ)
- グラウンドゴルフ(パターゴルフ)
- 室内コート(バドミントン、スポンジテニス、テニス、卓球、テニス)
- マッサージ
- インストラクター健康運動(ストレッチ指導)
JR外房線「誉田駅(ほんだえき)」までの交通費を天秤にかけて、いける方は株主総会とランチバイキングを楽しむことができます。
これもお薦めですね。
「定時株主総会招集ご通知」の郵送は不要という話。
「定時株主総会招集ご通知」は確かに参考になるのですが、一方で企業のIR情報に添付されていれば、敢えて送ってくる必要もないと思います。
「定時株主総会招集ご通知」の発送費用も株主数を考えるとかなりの企業のコストになると考えます。
個人的には、「定時株主総会招集ご通知」を不要とした株主には、配当を増やすとか、議決権を行使した方には配当を増やすなどのインセンティブをあげたほうが効率的な気がしますが、会社法という法律がネックになりそうですね。
まとめ
「定時株主総会招集ご通知」も見方を変えるといろいろと楽しめます。
もし、近くで定時株主総会が開かれるようでしたら、是非、参加することをお薦めします。
私も平日が休みなら参加したいのですがね。