ポンです。
3月の株主優待ラッシュの時期が近づいてきましたね。
議決権行使の封筒が届くのは嬉しいのですが、株主総会は平日開催が多く場所も遠方なので、なかなか参加できないですね。
株主総会の通知も紙ではなく、すべて、メールなどの電子的な送付でもよいと思いますが、いかがでしょうか。
紙ではなく、メールなどの電子通知だと一部配当を増やしてくれればいいんですががね。
さてさて、今回はカワチ薬品 (2664)から届いた株主優待をご案内します。
カワチ薬品 (2664)の株主優待の内容
カワチ薬品 (2664)は100株保有で買物優待券の冊子を1冊もらえます。
冊子には100円の割引券が50枚綴られています。
100円の割引券は1,000円以上の買物で1枚使うことができます。
すべての割引券を使うことができれば、5,000円相当の割引を受けることができます。
近所にカワチ薬品(2664)がある方やカワチ薬品(2664)をよく使い年間50,000円以上の買物をする方にはお得な株主優待となっています。
また、近所にカワチ薬品(2664)の店舗がない方は株主優待券である割引券を返送することで、お米券5㎏分と交換することができます。
私も近所にカワチ薬品(2664)がないですし、あっても年間5,000円も買物をする予定はないため、お米券5㎏分と交換しようと思います。
返送期限は平成28年8月31日までと、余裕はありますが、忘れないように早めに返信しましょうね。
カワチ薬品(2664)の業績
カワチ薬品(2664)の営業利益は
- 2014年3月 71億
- 2015年3月 28億
- 2016年3月 44億予想
と2014年3月から2015年3月に大きく減少しています。
そのためかカワチ薬品(2664)は
- サンドラッグ
- マツモトキヨシ
- クリエイトSD
- クスリのアオキ
といった競合ひしめくドラッグストア業界において、株価はひたすら出遅れており、インカムゲインを楽しみに保有していました。
しかし、ここにきて、徐々に株価も上昇し始めてきました。
他のドラッグストアの株価に追いついていってほしいものです。
お米券のお得な使い方
お米券はスーパー等で使うことができますが、基本、お米を購入しないと使うことができません。
ですが、中にはスーパー以外で使うこともできます。
ドンキホーテ
激安で有名なドンキホーテでお米券が使えます。
これは、ドンキホーテのHPの回答欄にも記載されているので、読んでみてください。
しかも、ドンキホーテでは、お米券でおつりがでますので、使いやすいですよね。
近所にカワチ薬品(2664)がなくても、ドンキホーテがあるという方はお米券を選択すると、選択肢が広がりますよ。
東横イン
チェーンホテルである東横インでも宿泊代として、お米券を使うことができます。
ただし、お釣りは出ないので、不足分はクレジットカードや現金で支払いをしましょう。
その他、東横インでは、図書券やVISAギフトカードなども使うことができます。
お米券の支払いについては、予告なく取り扱いを中止されることがあるため、事前に東横インのHPで事前に確認をしてくださいね。
近所にカワチ薬品(2664)がないけれども、東横インを使う機会がある方は、お米券を選択をお薦めします。
まとめ
カワチ薬品(2664)は株価も徐々に上がってきましたため、配当利回りが徐々に落ちてきました。
配当利回りが1%を下回るようになりましたら、キャピタルゲインを考えることもあるかもしれません。