こんばんは。ポンです。
今回もふるさと納税についてご案内します。
ふるさと納税はサラリーマンの節約の基本のため、必ず、活用しましょうね。
ふるさと納税の趣旨は
寄付を通じて、地元を応援しようという制度なんですよね。
特に生まれ育った場所と、現在住んでしる場所が違うと、生まれ育った場所に寄付できる。
また、自治体としても、地元の特産物を寄付することによってアピールできるということで盛り上がっていますよね。
なので、ふるさと納税のお礼として、金券は基本的には禁止となっています。
そんな中、ぎりぎりクオカードのいただくことができました。
長野県大町市よりQUOカード2,000円分が届きました。
クオカードは申込7月31日までだったので、ぎりぎり駆け込むことができました。
クオカードは500円分が4枚で2,000円でした。
5,000円の寄付で2,000円なので、還元率は40%です。
還元率はやや低いですが、クオカードはほぼお金と同様に使えるため、見つけた瞬間に申し込みを決意しました。
このクオカードには、大町市のキャラクターのおおまぴょんが記載されています。
確かに地元の特産品ではないですが、このクオカードによって、長野県の大町市をアピールできているのではないでしょうか。
私もこれで今年でふるさと納税は3つめ。合計で13となります。
申し込んだ市というのは、やはり、個人の記憶に残るものですね。
今年届きましたふるさと納税の案内も今回で一区切りとなります。
また、申し込んだお礼品が届きましたら、ご案内したいと思います。