こんばんは。ポンです。
ネットでの買い物をする場合に主に使っているのはヤフーと楽天でした。
今まで、アマゾンはあまり使っていなかったのですが、アマゾンプライム会員(年会費3,900円)であれば、プライムビデオが無料で見放題などと魅力的なサービスを展開するアマゾンに遅れながら興味がわきました。
そして、アマゾンに会員登録して便利だなと思ったのが、「アマゾン欲しい物リスト」でした。
今回はこの「アマゾン欲しい物リスト」を紹介します。
「アマゾン欲しい物リスト」とは
その名の通り、自分の欲しいものを保存しておくリストです。
ヤフーやそのほかのサイトでも自分の欲しいものは「お気に入り」に登録することができますが、この「アマゾン欲しい物リスト」は欲しいものをリストごとに管理できるため、大変便利です。
「アマゾン欲しい物リスト」は複数の欲しい物リストをつくることができます。
ヤフーのお気に入り機能はとても便利ですが、複数のお気に入りのリストを作成することはできないですね。
ところがアマゾンの欲しいものリストは複数つくることができます。
欲しい物リストを「パソコン」や「食品」などの種類ごとに作成することができます。
「アマゾン欲しい物リスト」は欲しい物リストのリスト名称を変更することができる。
また、複数作った「アマゾン欲しい物リスト」は名称を変更することも簡単にできます。
上記のように「アマゾン欲しい物リスト」の名称を「パソコン」に変更したり、「食品」に変更したりすることができます。
「アマゾン欲しい物リスト」はコメントを追加することができます。
アマゾン欲しい物リストに入ったものは商品について、自分独自のコメントを追加することができます。
コメントには、例えば、どこのお店で販売していたなどのコメントやどこのお店ではいくらで売っていたなどを追加することができます。
「アマゾン欲しい物リスト」は並べ替えをすることができます。
アマゾン欲しい物リストに入ったものは「商品名」や「登録名」などで並べ替えをすることができます。
お気に入りリストに大量に登録した時に並び替えがとても楽にできます。
「アマゾン欲しい物リスト」はパソコンとアプリで連動します。
パソコンで作成した「アマゾン欲しい物リスト」はスマフォやタブレットのアマゾンアプリから閲覧することができます。
逆もしかりです。スマフォやタブレットのアマゾンアプリから「アマゾン欲しい物リスト」に登録してもパソコンでみることができます。
家で「アマゾン欲しい物リスト」で登録して、実店舗での買い物の際にアプリでみるという使い方が実用的です。
「アマゾン欲しい物リスト」リストの残念な点
「アマゾン欲しい物リスト」はいいことだらけの機能を持っていますが、1つだけ欲しい機能があります。
それは「アマゾン欲しい物リスト」の順番を変更することができないことです。
この点、楽天のお気に入り機能のブックマーク機能はこの順番変更の機能を持っているため、この機能を取り入れて欲しいと思います。
私の「アマゾン欲しい物リスト」の使い方
私は欲しいものを「アマゾン欲しい物リスト」に管理していますが、購入したものについても、「購入済リスト」を作成して、コメントに「購入日」を記載して、購入後の商品の管理をしています。
買った商品っていつ買ったのかってなかなか記憶に残らないためです。
また、勝った商品のレビューがどのようになっているかも、自分が良い買い物をしたかどうかの指標になるためです。