ポンです。
auが3Gサービスを2022年3月末に終了することを発表しました。
auユーザーでない私ですが、影響は大きそうです。
私は、ドコモユーザーですが、3Gで通話を使っています。
そのため、auのこの報道を受けて、ドコモもソフトバンクも3Gの終了時期を明示してくると思っています。
ソフトバンクもauと同じくらいの時期で3Gを終了するのではないかと思っています。
これに対して、ドコモは、auから2年後くらいの2024年3月末くらいを3G終了にするのではないのかと予想します。
ドコモは、au、ソフトバンク以上に公共性が問われそうですからね。
とはいうものの、現在、DSDSを使用して、3Gで通話している私も将来どうするか少しずつ考えていかなければならないと思っています。
DSDVの格安スマフォを検討する
今は3Gの通話を行うためにDSDSの格安スマフォを使っています。
しかし、4Gの通話を行うためには、DSDVの格安スマフォを選ばなければなりません。
現状、DSDVの格安スマフォも増えていていますして、2022年3月末には、もっと充実してくると思います。
少しずつ、DSDVの格安スマフォも探していきたいと思います。
4G通話の安いキャリアを選択する。
私は、現在はドコモユーザーですが、4Gに切り替わったころにはドコモ以外のキャリアも候補になりそうです。
4Gの通話プランを安く提供してくれて、なるべく、無料通話が含まれていたり、かけ放題のプランが出てきてくれればよいのですが、2022年3月頃には、新たに楽天も参入しており、今よりも、安い4Gの通話プランも出ているのではないでしょうか。
総務省の値下げ圧力も強いため、2022年3月から2024年頃には、4Gのお得な通話プランがでてくることに期待したいと思います。