こんばんは。ポンです。
2月からめっきりスマフォのキャッシュバックが激減してしまい、高額なプランしか残っていないように感じています。
今回、母がガラケーからスマフォに変更したいということで、どのプランが一番検討したので、その過程を記載します。
検討1 ガラケーとSIMフリー端末の2台持ち 現行のスマフォ利用
私は何台か解約していたスマフォがあるため、このスマフォに格安SIMを挿入して、外でも使用する方法を考えました。
この方法だと、格安SIM代だけ負担すればよいため、月額1,000円程度なので、2年間で24,000円程度で済みます。
しかし、解約したスマフォがSIMフリーに対応しておらず、この方法は断念となりました。
検討2 ガラケーとSIMフリー端末の2台持ち 新たにSIMフリー端末の購入
この方法を使っている方は多いのではないでしょうか。
新たにSIMフリーの端末を購入するためには、端末にもよりますが、30,000円程度します。
同じように格安SIMが月1,000円程度で2年間使うとした場合は24,000円です。
そのため、SIM端末30,000円+格安SIM24,000円=54,000円が新たに発生することになります。
検討3 ワイモバイルのスマホプラン3,480円
ワイモバイルでは、スマホプランというものを行っています。
これは、基本使用料に通話無料サービスとパケット定額が含まれているサービスで2年契約を前提として、
スマホプランS:2,980円 10分×300回の無料通話 +通信1GB
スマホプランM:3,980円 10分×300回の無料通話 +通信3GB
スマホプランL:5,980円 10分×300回の無料通話 +通信7GB
のプランから選ぶことができます。
1GBだと少ないですし、7GBでは多いと思い、3GBを選びました。
一応、割引を実施ということで、スマホプランMは3,480円でした。ので、
2年間で3,480円×24=83,520円となります。
どのプランを選択するか
これらの検討1~3のうち、検討1は持っているスマホがSIMフリーに対応していないため、選択することができません。
私の一押しは検討2のガラケー+SIMフリー端末でした。これだと、2年間の縛りもないですし、電話番号も変わらない。2年経過した後は、端末代はかからず、通信料のみしかかからないからです。
しかし、母親はガラケーとSIMフリー端末の2台持ちは面倒で、1台持ちがよいと譲らず。
結局、ワイモバイルのスマホプランMの月々3,480円を選択することになってしまいました。
私は1台持ちよりも2台持ちで料金が安いほうが断然お勧めなのですが、人の好みはわからないものですね。
DIGNO C 404KC ワイモバイル [ホワイト]の評価
今回、ワイモバイルのスマホプランMを選択するにあたり、新しい端末を購入しなけばなりませんでした。
ワイモバイルの端末はあまり分からず、とりあえず、端末価格の安い京セラのDIGNO C 404KC ワイモバイルを購入しました。
家に帰って簡単に使ってみた感想を記載します。
レスポンスがよくない。
内蔵メモリが5GBと少ない。
カメラが500万画素
と私が持っているシャープの端末に比べてもスペックはあまりよくありませんでした。
価格コムのレビュー評価でも3.26とかなりの低さです。(2016年2月12日現在)
スマフォ端末の購入方法
今回、ワイモバイルのDIGNO C 404KC ワイモバイル [ホワイト]を購入するに当たり、端末は一括っ購入を選びました。
分割購入すると
端末代0円 + 月々3,480円×24回 = 83,520円(税抜)
一括購入すると
端末代28,800円 + 月々2,280円×24回 = 83,520円(税抜)
と2年間の総額では、変わりません。
ですが、一括購入した場合には、株主優待券を使うことができます。または量販店のポイントを付けることができます(量販店にもよりますが、3~10%)
ですが、分割払いにするとせいぜいクレジットカード払いにして、1%程度になります。
そのため、一括購入したほうが割安に購入することができます。
は今回はヤマダ電機の株主優待券5,000円分があったので、83,520円-5,000円=78,520円(税抜)で購入することができました。
ワイモバイルのプランでいいなと思ったプランケータイプランSS(月934円~)
ワイモバイルのガラケープランを見ていていいなと思ったプランが1つあったので、紹介したいと思います。
ガラケーですが、ケータイプランSS:934円です。
私はガラケー+データ専用のスマホの2台持ちをしていますが、この2台持ちの場合のガラケーをどこのキャリアにするのかは結構悩みます。
現在は、ドコモの無料通話25分込の1200円程度のプランを使用していますが、ワイモバイルのケータイプランSSでは、ワイモバイルとソフトバンクへの通話が無料です(1時から21時)
なので、ワイモバイルとソフトバンクの友達が多い方にはお薦めではないでしょうか。
まとめ
2月より総務省の指導でスマホのキャッシュバックは激減すると思われます。
一括キャッシュバックも実質キャッシュバックも少なくなると思います。
端末料金は値上がりして、月々の通信料金は変わらないとすると実質的に値上がりになります。
私のお薦めはガラケー+SIMフリー端末の2台持ちです。
うまく節約していきましょう。