ポンです。
はやいもので、2018年度も9月に入っています。
企業でいえば、1年間は一般に4月~3月の会社が多いと思いますが、個人の所得税計算では、1月~12月ですよね。
2018年度のふるさと納税という期間では、もう2/3の期間が過ぎているんですね。
そろそろ、欲しいものを決めておかないと思い、ブログに記載してみようと思いました。
2018年度のふるさと納税履歴
岡山県吉備中央町の1万円でお米20㎏
私はふるさと納税で、まずは、お米を1年分確保します。
ということで、今年もまずは、お米を申し込みました。
最近は1万円で、お米20㎏の自治体も多いのですが、私は、岡山県吉備中央町を選ぶことが多いです。
なぜなら、発送時期を選択できるからなんですね。
これはなかなか便利です。
佐賀県みやき町の1万円でジェフグルメカード4,000円分
お米を必要数量頼んだ後は、たいてい、果物かお肉を選びます。
しかし、お得な金券はないものか少し探してみましたら、たまたま佐賀県みやき町で1万円でジェフグルメカード4,000円というものがあり、即決しました。
還元率40%となかなかですよね。
ジェフグルメカードは外食をするときに使うことも多いので困ることはなさそうです。
金券は、発表してもすぐ取り消されることもありますが、今回も、9月11日でなくなっていたようです。
過去にクオカードをもらったことがありますが。
このような金券は将来的には、なくなりそうですね。
これからのふるさと納税の方針
ふるさと納税は12月末までにする必要があります。
私は、とりあえず、現在のふるさと納税の寄付控除枠は使い切りましたので、これからは、お得そうな返礼品を探して、ふるさと控除枠がもう少し増えたら、注文していきたいと考えています。
12月末には、お得な商品がでることもあるので、多少、枠は残しておきたいですね。
また、最近は、総務省の規制も厳しくなったため、3割を超える、お得な金券や電化製品は姿を消しそうです。
それでも、3割程度の返礼品として、食料品をもらうことができれば、やはり、ふるさと納税は続けたいと思います。
コメント
[…] ・【ふるさと納税】2018年度のふるさと納税について ⇒新規ウィンドウで開く[億ログ] […]