ポンです。
最近、新しく、ノートパソコンを購入して、1か月近く立ちましたので、簡単に感想を記載したいと思います。
ノートパソコンを買い替えたいと思った理由
私が以前使っていたパソコンは15.6インチのノートパソコンです。
7年前くらいに購入したもので、電源を入れてから、立ち上がりまで、10分近くかかることもありました。
また、ディスプレイにもついに黒い点が現れるようになってきて、ノートパソコンを使うたびにイライラを感じるようになってきたんですね。
ということで、ノートパソコンを買い替えることを決意しました。
新しく、高額なものを購入するときには、私は、必要なスペックをまず、絞るようにしております。
新しいノートパソコンに求めたもの
今回、新しくノートパソコンを購入する際に絞った主な条件以下の通りです。
・ディスプレイ 13.3インチ
・メモリ 8GB以上
・CPU Core i5以上
・重さ 1.5㎏以内
・金額 10万円以内
・オフィス あり(特にエクセル)
・ストレージ SSD
以下、詳細に上記の条件を求めた理由を記載してみます。
・ディスプレイ 13.3インチ
今回使うノートパソコンは自宅用です。
以前使っていたノートパソコンは15.6インチのため、サイズは小さくなります。
しかし、自宅で、液晶モニターを保有しているため、自宅で使用する場合には、液晶モニターと接続して、デュアルディスプレイでみるため、今回は、13.3インチにしました。
・メモリ 8GB以上
以前使っていたノートパソコンのメモリが4GBだったので、4GB以上の8GB以上にしました。
・CPU Core i5以上
これも、今使っているノートパソコンがCore i5ですが、世代が古いため、とにかく、Core i5で最新のものにしたかった次第です。
・重さ 1.5㎏以内
自宅で使うようですが、ある程度軽ければ、外出先でも使えると思ったため、なるべく軽いものを選びたかったためです。
・金額 10万円以内
以前購入したものは6万円程度だったと思うのですが、とりあえず、今回は10万円以内を目標としました。
・オフィス あり(特にエクセル)
オフィスはありのものを選びました。特にエクセルは必須です。
・ストレージ SSD
これも、以前はHDDだったので、今回は、立ち上がりの早さも考慮して、SSDのものを購入したいと思いました。
上記の条件を価格コムで絞って、購入の第一候補となったのが、レノボのideapad720sです。
ということで、購入したideapad720sの感想を記載したいと思います。
レノボのideapad720sの主なスペック
・ディスプレイ 13.3インチ ⇒ 13.3インチ OK
・メモリ 8GB以上 ⇒ 8GB OK
・CPU Core i5以上 ⇒ Core i5の8世代 OK
・重さ 1.5㎏以内 ⇒ 1.14㎏ OK
・金額 10万円以内 ⇒ 約12万円
・オフィス あり(特にエクセル) ⇒ あり OK
・ストレージ SSD ⇒ SSD256GB OK
ということで、ほぼ、条件を満たしてくれましたが、金額だけは、10万円を超えてしまいました。
が、このスペックを求めると、12万円で収まるものがなかったので、十分満足です。
レノボのideapad720sで注意する点
・SDカードスロットがない
・HDMI端子がない
・SDカードスロットがない
以前使っていたノートパソコンはSDカードスロットがあり、デジタルカメラで撮った写真はSDカード経由でデータ移動していたため、最初SDカードスロットが欲しいと思っていました。
しかし、最近は、デジタルカメラをあまり使うこともないし、必要となれば、外付けでSDカードスロットをつければいいと思い、あきらめました。
・HDMI端子がない
ideapad720sはSDカードスロットもありませんが、HDMI端子もありません。
ideapad720sの外部端子は、Type-cのUSB2つと通常のUSB2つと実にシンプルになっています。
そのため、ideapad720sを外部ディスプレイとつなぐには、Type-cのUSBから(外部ディスプレイの)HDMI端子等につなげる必要があります。
レノボのideapad720sを購入してよかった点。
・狭額縁のディスプレイ
・ブルートゥース接続が可能
・指紋認証で電源オン
・狭額縁のディスプレイ
テレビもスマートフォンもベゼルが薄いものが増えていますが、ノートパソコンも同じ流れです。
このideapad720sもベゼルが薄く、画面の面積が広く、快適です。
・ブルートゥース接続が可能
以前使っていた私のパソコンは、ブルートゥースが付いていませんでした。
そのため、マウスも有線の門を使っていましたが、ようやく、ブルートゥースマウスを使えるようになりました。
・指紋認証で電源オン
スマートフォンも指紋認証が増えている中で、このideapad720sも指紋認証を採用してます。
電源を入れるのが本当に早いです。
レノボのideapad720sで心配な点
以前は、東芝のパソコンで、電話相談も充実していました。
しかし、今回は、レノボということで、もし、ideapad720sの調子が悪くなった時に、電話相談がしっかり対応してくれるかが心配です。
次回のパソコン購入時の注意点
ノートパソコンも1年程度では、大きな進化をあまり実感できませんが、今回のように、7年ぶりの買い替えで、かつ、金額も前回の2倍も出すと、性能の差を大きく感じます。
サイズは小さく、軽いですし、立ち上がりも早いですし、文句のつけようがありません。
そんな中、次回のパソコン購入時に検討しようと思うのが、オフィスソフトの有無でした。
今回は、オフィスソフトを付けましたが、次回は、キングソフトのWPS Office(5,000円程度)を購入して、ノートパソコンの購入金額を抑えようと思いました。
エクセルは便利ですが、それほど、ハードに使うことはありませんからね。
まあ、まずは、このideapad720sを7年くらいは使い倒したいと思います。