ポンです。
2017年12月が終わりました。
2017年12月の株式の評価を終わる前に、2018年1月を迎えてしまいました。
2018年もよろしくお願いいたします。
それでは、2017年12月の株式の振り返りに入りましょう。
ということで、恒例の月末の株価評価です。
2017年12月末の株主優待株式等の投資成績
- 2017年の12月の含み損益率 155% (11月:151%)
- 保有銘柄68銘柄(11月末68銘柄)
株式の含み益は12月末は+155%でした。 前回11月は+151%のため、前月比で+4%でした。
12月末は11月末に比べて、パフォーマンスは少し向上しています。
算定式:(2017年12月29日現在の株価-取得価額)/取得価額
2017年12月の追加取得
2017年12月に新たに購入した銘柄はありませんでした。
最近は、市場全体の株価が上がっており、購入したいという気が起きないんですね。
パフォーマンスのいい投資家は、割高な市場からも、割安な銘柄や、業績好調な銘柄を探す能力を備えているんだなあとうらやましく思います。
私にはその能力がありません。
2017年12月の売却株式
2017年12月に売却した株式はありませんでした。
私は、長期保有で株式を購入することが多いんですね。一度、保有するとあまり売却することがありません。
2017年12月末の保有株式含み損トップ3
保有株式のなかで、
- クックパッド(2193)
- ヴィア・ホールディングス(7918)
- ウチヤマホールディングス(6059)
が、12月の、含み損のトップ3となりました。
クックパッド(2193)はずっと含み損のままですね。
ヴィア・ホールディングス(7918)は含み損が膨らんでいます。
ヴィア・ホールディングス(7918)はやはり、株主優待の改悪の影響が大きいですね。
ヴィア・ホールディングス(7918)が3月末にかけて、株価が上昇するようでしたら、売却も検討したいですね。
2017年12月の株価の感想
2017年12月は、そこそこのパフォーマンスを出してくれました。
これも市場全体のパフォーマンスがいいからですね。
難しいのは、この株高がいつまで続くかなんですね。
ある程度のところで、現金化したいのですが、保有しているだけで含み益が増える現在の状態に満足してしまっている自分が嫌になってしまいますね。