こんばんは。ポンです。
あけましたおめでとうございます。
年末年始はブログをもっと更新できるかと思いましたが、口座管理とブログ整理と写真整理といろいろ時間がかかり、思った以上に進みませんでした。
今回はこの年末年始に整理した各種口座の整理の内容を、備忘録として記載したいと思います。
マネーフォワードで残高確認
家計簿アプリとしてお薦めのマネーフォワードですが、未読の書面があったりするとうまく更新されないことがあります。
そのため、残高がうまく反映していないことがあるため、各種口座の整理をしましたが、数多く大変でした。
今回は簡潔に備忘録用として記載したいと思います。
銀行口座のまとめ
銀行口座は複数登録していますが、使う頻度の少ない銀行の口座はすべて0にしました。
そして、メイン銀行としましては、楽天銀行と三井住友銀行としサブ銀行としては、住信SBIネット銀行としました。
住信SBIネット銀行はスマートプログラムが開始されるため、振込回数3回を確保するため、残高を100万円としました。
クレジットカードのまとめ
クレジットカードも複数持っているため、とりあえず、メインとなるクレジットカードとサブとなるクレジットカードに分けました。
メインはP-Oneカードと楽天デビットカード(JCB)とし、サブにライフカードとビュースイカにしました。
その他は、使い方に合わせて使用します。
証券口座のまとめ
証券会社も使わない証券口座に中途半端に残高が残っていたため、すべて出金して、取引を行う証券会社のみにしました。
メインはクリック証券と松井証券としつつ、取引内容によっては、マネックス証券、カブドットコム証券、SBI証券を使いたいと思っています。
使う頻度の低い証券口座は少しずつ解約をしたいのですが、来年になるかもしれません。
FX口座のまとめ
今回、整理をするので一番時間がかかったのが、このFX口座でした。
FX会社は統廃合が多く、会社名が変わっていたり、登録口座が分からなくなっていることが多かったためです。
FXはあまりしなくなってしまったため、半分くらいは解約しました。
もう半分にしてもいいかなと考えています。
ポイントサイトのまとめ
ポイントサイトはヤフーのTポイント、楽天の楽天ポイント、ローソンのポンタなどがあるので、これらのパスワードを整理しました。
特にTポイントはヤフーのIDが必要になっていたり、ポンタも新たに登録しなければいけなかったり、いろいろ変わっていたため、苦労しました。
まとめ
年末年始とかけて、登録している口座をまとめることができました。
口座数はもう少しへらしていきたいと思います。
口座を管理するのにも時間がかかることが今回わかりました。
特にクレジットカードと証券口座とFX口座は使わないものは解約して、数を少なくしていきたいと思います。