ポンです。
ドコモのガラケーを使っています。
ドコモのガラケーのSIMサイズはMicro SIMです。
しかし、デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)予定の端末のSIMサイズは、Nano SIMのため、今のサイズのままでは、使うことができません。
ということで、ドコモショップへSIMサイズの変更を行ってきました。
ので、記事にしてみようと思います。
SIMサイズの変更はドコモショップへ行く必要があります。
SIMサイズの変更をする場合に、ネットで検索してみると、自分でカットしている記事もちらほら、見られます。
ですが、私は、自分でカットする自信はなかったため、ドコモショップに足を運ぶことに決めました。
手数料2,160円(税込)はかかってしまいますが、確実にSIMサイズの変更を行えるのであれば、まあ、お安いかなと思います。
ドコモショップの来店予約
SIMサイズを変更するために、ドコモショップに行く場合には、ドコモショップの来店予約をしておくと、待ち時間を減らせます。
来店予約をしないで、ドコモショップにいくと、1時間から2時間以上、待つこともあります。
待ち時間を減らすためにも、来店予約をしておきましょう。
ドコモショップでSIMサイズの変更
実際にドコモショップのカウンターでSIMサイズの変更手続きが行われます。
SIMサイズの変更とは、ありますが、実際には、現状使っているMicro SIMを利用不可能にして、新たにNano SIMを再発行するという手続きになります。
新しいNano SIMは台紙ごと受け取りました。
そのため、新しいNano SIMは自宅に帰って、端末に自分でいれました。
そして、古いMicro SIMは廃棄するか、そのまま持ち帰るか選ぶことができたので、とりあえず、そのまま持ち帰るを選択しました。
また、SIMの再発行手数料2,160円(税込)はその場で支払うものではなく、次回の基本使用料の請求時に合算されて、請求されます。
その場で、支払うことはできませんでした。
ということで、無事、SIMサイズの変更を行うことができました。
新しいNano SIMをデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)の端末で試してみたいと思います。
コメント
[…] ・【モバイル】ドコモショップでMicro SIMからnano SIMへサイズ変更したので、感想を記載します。 ⇒新規ウィンドウで開く[億ログ] […]