ポンです。
私の契約しているドコモの3Gガラケーが解約更新月を迎えました。
解約更新月は、ドコモ契約をしてら、2年間たったことを意味します。
解約更新月は、25か月目と26か月目となります。
この解約更新月の2か月間は、解約金(違約金)も発生しません。
ということで、ドコモのガラケーを解約するのであれば、月初か月末のどちらがお得なのかを検討してみようと思います。
ここで、月初と月末のどちらがお得なのかは言い換えると、解約月が日割り計算なのか、月額計算なのかと同義のため、下記のように置き換えたいと思います。
- ドコモの解約月は日割り計算のため、月初に解約するのがお得。
- ドコモの解約月は月額計算のため、月末に解約するのがお得。
ということで、ドコモの解約月は日割りなのか、月額なのか、検討したいと思います。
ドコモの解約時に検討する項目
ドコモの解約時に検討する項目は主に
・基本使用料
・データ定額
の2つになります。
1 ドコモの基本使用料は原則、月割となります。
結論から記載すると、ドコモの基本使用料は月割となります。
これは、ドコモのHPに「ご利用日数にかかわらず日割り計算しません」と、しっかりと明記されています。
下記の文言の赤字をご覧ください。
ただし、例外もあります。
新規契約と同時の場合は、基本使用料も日割り計算されます。
・基本プランの基本使用料は、ご利用日数にかかわらず日割り計算しません。ただし、新規契約(MNP含む)と同時のお申込みの場合に限り、お申込み月の基本使用料は日割されます。(新規契約と同時のお申込みであっても、同月内に変更・解約・廃止等(月末予約での変更・廃止の場合を除く)された場合には日割りで計算いたしません。)
参考までに、記載されているHPはこちらになります。
文言が細かいため、直接見る必要はないと思います。が興味のある方は、一度みてみるとしっかりと記載されていることがわかりますよ。
2 ドコモのデータ定額は原則、月割となります。
これも、結論から記載すると、ドコモのデータ定額は月割となります。
こちらも、ドコモのHPに「データパックは日割計算せず、月額定額料がかかります」と、しっかりと明記されています。
下記の文言の赤字をご覧ください。
データパック、シェアパック、らくらくパック、ビジネスシェアパック、 パケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ、パケ・ホーダイフル、Biz・ホーダイは日割計算せず、月額定額料がかかります。
参考までに、記載されているHPはこちらになります。
結論
ドコモの解約時は、月末が有利
ドコモの基本使用料とデータ定額はともに月額となります。
ドコモの解約月に1日使っても、30日使っても、同じ金額がかかるということです。
そのため、ドコモの解約を行う場合には、月末に行うほうが有利になります。
ただし、月末に解約をやろうと思って、忘れることのないようにしましょうね。
ということで、私が、ドコを解約する場合には、月割計算となるため、月末に解約するほうが有利となります。
ドコモの新規契約時は、月初が有利
逆にドコモの新規契約時は月初が有利となります。
ドコモの新規契約月に1日使っても、30日使っても、同じ金額がかかります。
であるならば、月初からドコモ契約をしたほうがお得ですよね。
誤って、〇月30日に新規契約しても、1か月分の基本使用料を支払うことになってしまいます。
コメント
[…] ・【節約】ドコモの基本使用料とデータパックは原則、月割。解約は月末、新規は月初が有利です。 ⇒新規ウィンドウで開く[億ログ] […]