ポンです。
2017年度に届いた株主優待の紹介の第39弾です。
3月優待はまだまだ続きます。
さて、今回は、中古車情報誌Gooを発行するプロトコーポレーション (4298)から3月末優待の株主優待が届きましたので、写真付きで紹介します。
プロトコーポレーション (4298)は、3月決算で、3月末の年1回の株主優待です。
今回届いたのは、3月末優待となります。
プロトコーポレーション (4298)の株主優待
を見る前に、
プロトコーポレーション (4298)とは、どのような会社
なのか見てみましょう。
プロトコーポレーション (4298)は中古車情報誌Gooを発行しています。
- グーネット(Goonet)
- グーカー(Goocar)
- グーバイク(Goobike)
と中古車に関する全ての事業を展開しています。
プロトコーポレーション (4298)の株主優待
プロトコーポレーション (4298)の株主優待は株式の保有数でカタログギフトの金額が変わります。
- 100株以上 2,000円相当のカタログギフト
- 1,000株以上 3,000円相当のカタログギフト
- 6,000株以上 5,000円相当のカタログギフト
- 20,000株以上 10,000円相当のカタログギフト
そして、継続保有により、さらに金額が変わります。
3年以上の保有で、
- 100株以上 3,000円相当のカタログギフト
- 1,000株以上 5,000円相当のカタログギフト
- 6,000株以上 10,000円相当のカタログギフト
- 20,000株以上 15,000円相当のカタログギフト
とカタログギフトの金額がパワーアップします。
なので、一度、長期保有するとなかなか手放すことができなくなってしまいますね。
100株保有が一番配当利回りが一番いいですね。
プロトコーポレーション (4298)の株主優待を写真付きで見てみましょう。
では、実際にプロトコーポレーション (4298)から届いた株主優待の内容を見てみましょう。
↓ 3,000円相当で選べるギフトのページ①です。
- 日清オイリオヘルシーオイルバラエティセット
- 山形県産つや姫2㎏と新潟産こしいぶき2㎏
- 紀州南高梅 つぶれ梅1㎏
- 沼津「奥和」無添加干物
が掲載されています。
↓ 3,000円相当で選べるギフトのページ②」です。
- 漬魚三彩
- 飛騨の漬物詰合せ6品
- 図書カード3,000円分
- 全国百貨店共通商品券3,000円分
が掲載されています。
昨年と大きな変更はないですね。
私は、金券があれば、金券を選択すると決めているため、全国百貨店共通商品券3,000円分を選択して、申込をしました。
全国百貨店共通商品券がなければ、お米を選んでいましたね。
参考ですが、昨年はこんな感じでした。
↓ 3,000円相当で選べるギフトのページ①です。
- 日清ヘルシーオイルバラエティセット
- 新潟産コシヒカリ2㎏とこしいぶき2㎏
- 紀州南高梅 つぶれ梅1㎏
- 特選調味料セット
が掲載されています。
↓ 3,000円相当で選べるギフトのページ②」です。
- うどん・つゆセット
- 飛騨の漬物詰合せ6品
- 図書カード3,000円分
- 全国百貨店共通商品券3,000円分
が掲載されています。
ふるさと納税と株主優待のお米について
新庄市のふるさと納税はお米10キロです。
お米20キロがもらえる自治体です。
現在、ふるさと納税と株主優待でお米を賄いたいと思っています。
1年を通じて、10月~3月はふるさと納税でもらえる自治体が多いのですが、4月~9月はふるさと納税でお米を発送してもらえる自治体は少ないです。
この4月~9月を株主優待のお米で賄えるようにしたいですね。
現在、お米がもらえている株主優待は、
- 東建コーポレーションのお米10㎏と
- 内外トランスラインのお米3㎏と
- 日本管財 (9728)のお米3㎏
とまだまだ、少ないので、もう少し増やしたいですね。
お米は結構、ふるさと納税と株主優待でまかなえそうなところまできました。
飲み物も最近はバリューHRの株主優待で賄えるのではないかと試行錯誤中です。
プロトコーポレーション (4298)の業績
プロトコーポレーション (4298)の営業利益の推移は
- 2015年3月 営業利益 42億円
- 2016年3月 営業利益 40億円
- 2017年3月 営業利益 27億円
- 2018年3月予想 営業利益 45億円予想
と順調そうに見えます。
2017年3月の営業利益は少し落ちていますが、2018年3月の営業利益は無事戻してくれました。
そのためか、株価も徐々に回復しております。
この業績が続くようであれば、配当利回りも優待利回りも高く、継続保有したいと思います。