ポンです。
2017年度に届いた株主優待の紹介の第26弾です。
今回から3月優待の始まりです。
2月優待までで、25個でした。
3月優待で、どこまで伸ばせるでしょうか。
さて、今回は、飲食店海帆 (3133)から3月末優待の株主優待が届きましたので、写真付きで紹介します。
海帆 (3133)は、3月決算で、3月末と9月末の年2回の株主優待です。
今回届いたのは、3月末優待となります。
年2回の株主優待は嬉しいですね。
海帆 (3133)の株主優待
まずは、
海帆 (3133)とはどのような会社
なのかを見ていきましょう。
海帆 (3133)は
- 昭和食堂 54店舗
- えびすや 9店舗
- ゆずの雫 7店舗
などのお店を運営しています。
主力は昭和食堂ですね。
東海地方を中心に展開しているため、関東では、知名度が低いですね。
海帆 (3133)の株主優待の貰う方法
海帆 (3133)の株主優待はお食事券または、おこめ券がもらえます。
もらえるお食事券または、おこめ券の金額は保有株式数で変わります。
- 100株保有 おこめ券2㎏分 or お食事券1,500円相当
- 200株保有 おこめ券3㎏分 or お食事券3,000円相当
となります。
100株保有は株式分割で新設されたため、もともとは、200株保有の内容が最初の株式優待の内容だったんですね。
年に2回、3月末と9月末の株主がもらうことができます。
優待利回りは100株保有でも、200株保有でも、ほぼ変わりませんが、おこめ券狙いでしたら、100株保有がやや有利ですね。
海帆 (3133)の株主優待を写真付きで見てみましょう。
↓ 今回、届いた株主優待は申込書になります。
↓ 私は、200株保有のため、お米券3㎏分もしくは3,000円相当のお食事券のいずれを選択できます。
また、株主へのアンケートも実施しています。
申込期限は、平成29年6月22日までです。
しかし、記入漏れがあったり、申込期限を過ぎたとしても、「3,000円相当のお食事券」が届けられますので、元から、「3,000円相当のお食事券」を希望の方は、返送しないでも、商品はもらえます。
私は、近くに店舗がなく、「お米券3㎏分」が希望のため、しっかりと申込書を返送しました。
2017年7月中旬に商品は届くようです。
お米券のお得な使い方2つ
私が申し込んだ「お米券」の使い方について、紹介したいと思います。
「お米券」はスーパー等で使うことができますが、基本、お米を購入しないと使うことができません。
ですが、中にはスーパー以外で使うこともできます。
1 ドンキホーテ
激安で有名なドンキホーテでお米券が使えます。
これは、ドンキホーテのHPの回答欄にも記載されているので、読んでみてください。
しかも、ドンキホーテでは、お米券でおつりがでますので、使いやすいですよね。
2 東横イン
チェーンホテルである東横インでも宿泊代として、お米券を使うことができます。
ただし、お釣りは出ないので、不足分はクレジットカードや現金で支払いをしましょう。
その他、東横インでは、図書券やVISAギフトカードなども使うことができます。
お米券の支払いについては、予告なく取り扱いを中止されることがあるため、事前に東横インのHPで事前に確認をしてくださいね。
お米をもらう3つの方法
1 ふるさと納税
お米券を株主優待でもらうのも大変うれしいですが、お米自体を直接もらう方法もあります。
それはふるさと納税ですね。
1万円のふるさと納税でお米20キロがもらえる自治体です。
現在、ふるさと納税と株主優待でお米を賄いたいと思っています。
1年を通じて、10月~3月はふるさと納税でもらえる自治体が多いのですが、4月~9月はふるさと納税でお米を発送してもらえる自治体は少ないです。
この4月~9月を株主優待のお米で賄えるようにしたいですね。
2 株主優待でお米をもらう方法
現在、お米がもらえている株主優待は、
- 東建コーポレーション(1766)のお米10㎏と
- 内外トランスライン(9384)のお米3㎏と
- 日本管財 (9728)のお米3㎏
とまだまだ、少ないので、もう少し増やしたいですね。
3 株主優待でお米券をもらう方法
現在、お米券がもらえている株主優待は、
- カワチ薬品(2664)のお米券5㎏と
- ハーツユナイテッドコーポレーション(3676)のお米券6㎏と
- ウチヤマホールディングス(6059)のお米券5㎏
です。
お米は結構、ふるさと納税と株主優待でまかなえそうなところまできました。
海帆 (3133)の業績
海帆 (3133)の営業利益の推移は
- 2014年3月 営業利益 1億円
- 2015年3月 営業利益 2億円
- 2016年3月 営業利益 1億円
- 2017年3月予想 営業利益 0億円予想
と1億円前後をさまよっています。
営業利益を出せていないため、配当も0円続きです。
ですが、以前、ガイアの夜明け(だったと思います。)でみた、海帆 (3133)の社長の頑張りを見て、長期保有してみようかと思っています。
社長が魚の目利きもよさそうでしたし、本社経費も削減していた記憶があります。
配当がないため、株主優待目的で保有していますが、お米券目的で、ゆっくり保有したいと思います。