こんばんは、ポンです。
2017年度に届いた株主優待第7弾となります。
今回は、GMOインターネット (9449)から12月末優待がの株主優待が届きましたので、写真付きで紹介します。
GMOインターネット (9449)は6月末優待と12月末優待と年2回、株主優待をもらえます。
今回届いたのは、12月末優待となります。
GMOインターネット (9449)といえば、クリック証券を株式取引に使っている方やお名前レンタルサーバーをレンタルサーバーとして、使用している方も多いのではないでしょうか。
GMOインターネット (9449)の株主優待
を見る前に、まず、
GMOインターネット (9449)はどんな会社
か見てみましょう。
GMOインターネット (9449)はレンタルサーバーやドメイン事業を展開しています。
また、ネット証券にも参入しています。クリック証券ですね。
ドメイン事業では、最近取得した「.shop」ドメインが大きく売上に貢献してくれそうです。
ネット取引の先駆的企業です、熊谷社長が率いています。
例年、3月の最終週に株主総会を実施しており、熊谷社長の株主総会に向き合う姿には感動します。
GMOインターネット (9449)の株主優待の内容
を見てみましょう。
GMOインターネット (9449)の株主優待は保有株式数により内容が異なるということはなく、すべて、100株保有で受けることができます。
幅広い、株主を募集するというスタンスですね。
6月および12月末の株主は、100株保有で下記の優待の内容をうけることができます。
- 2,000円(500円×4枚)相当GMOくまぽんギフト券
- GMOクリック証券での売買手数料キャッシュバックorGMOインターネットの株式買付手数料のキャッシュバック(上限5,000円)
- GMOグループサービス利用料の割引
上記の株主優待をすべて使いますと、12,000円相当となります。
1つめの優待の「GMOくまポンギフト券2,000円」は欲しい商品があると、使うのですが、いまいちな時には、使用しないときもあります。
2つ目の株主優待も活用しています。
私は、GMOクリック証券で株式の売買をしているため、株式売買手数料は5,000円まで無料になります。
残念ながら、5,000円を超える売買手数料が発生したことはありませんがね。
GMOクリック証券はもともと、売買手数料が他の証券会社よりも割安なのでお薦めです。
3つ目の株主優待は、「お名前レンタルサーバー」に使用しています。
お名前レンタルサーバーで5,000円の割引が適用されるため、年間1,000円~2,000円程度で、レンタルサーバーを使うことができています。
GMOインターネット (9449)の株主優待をフル活用しています。
GMOインターネット (9449)の株主優待を写真付きで見てみましょう。
では、実際にGMOインターネット (9449)から届いた株主優待を写真付きでを見てみましょう。
↓ GMOインターネット (9449)の株主優待の内容は冊子に綴じられていて、実際の申込はインターネットで申込むことになります。
↓ 株主優待の内容が記載されています。
- 2,000円分のくまポンギフト
- GMOクリック証券での株式売買手数料の5,000円分優遇
- 自社グループサービス利用料5,000円分の優遇
の3つを全部適用すると12,000円分の株主優待となります。
実際の申込はネット上で2017年4月1日から受付が始まります。
忘れないように、申込をしましょうね。
↓ ちなみにこちらが前回の株主優待です。
↓ 内容は今回と同じですね。
GMOインターネット (9449)の株主優待の使い方
GMOインターネット (9449)の株主優待は、株式取引を行う方には、必須です。
売買手数料5,000円が無料になるため、これだけでも、昼飯10食分は節約できます。
私のように頻繁に取引することの投資家にとって5,000円分あれば、十分たります。
GMOインターネット (9449)の業績
GMOインターネット (9449)の営業利益は
- 2013年12月 営業利益 110億円
- 2014年12月 営業利益 129億円
- 2015年12月 営業利益 148億円
- 2016年12月予想 営業利益 165億円予想
と、順調そのものです。
GMOインターネット (9449)はドメイン事業というストック事業で安定的な収益をたたき出すとともに、ドメイン事業とレンタルサーバー事業を拡大させている理想的な事業を行っています。
しかも、在庫リスクもなく、減損のリスクもないです。
株価も順調で、株主優待が継続する限りは、継続保有したいと思います。