明けましておめでとうございます。
ポンです。
今年初めての投稿となります。今年もよろしくお願いいたします。
今年最初の記事は、昨年12月の株式の振り返りをしたいと思います。
ちょっと遅いのですがね。
振り返って、今年の株式の投資方針を考えるきっかけにしたいですね。
それでは、恒例の月末の株価評価をみてみましょう。
2016年12月末の株主優待株式等の投資成績
- 2016年の12月の含み損益率 92% (11月:84%)
- 保有銘柄68銘柄(11月末68銘柄)
株式の含み益は12月末は+92%でした。 前回11月は+84%のため、前月比で+8%でした。
算定式:(2016年12月30日現在の株価-取得価額)/取得価額
12月の含み損益は11月末に比べて、大きく回復しました。
しかし、まだまだ、最高値の時に比べては、低いままです。
ポートフォリオの修正もしていかなくてはならないですね。
2016年12月の追加取得
2016年12月に新たに購入した銘柄はありませんでした。
12月は全般的に株式が上がっていました。
私は下がったときに購入するスタンスなので、このような相場では、購入することはないんですね。
12月は大きな相場の崩れはなかったということになりますね。
2016年12月の売却株式
2016年12月に売却した株式もありませんでした。
売却したいと思う株式は、端株なのですが、注文がネット注文できず、電話注文になるので、売却するか考えていたら、過ぎ去ってしまいました。
2016年12月末の保有株式含み損トップ3
保有株式のなかで、
- ウチヤマホールディングス(6059)
- クックパッド(2193)
- 海帆(3133)
が、12月の、含み損のトップ3となりました。
進学会(9760)にかわって、海帆(3133)が含み損のトップ3に食い込んできました。
進学会(9760)は取得価格に近付いてきましたが、海帆(3133)は業績も悪く、株価が回復する兆しがありません。
その点では、ウチヤマホールディングス(6059)とクックパッド(2193)も同じですね。
2016年12月保有の株式でアコーディア・ゴルフ(2131)がTOBを受けました。
アコーディア・ゴルフ(2131)のTOBの買付期間は2017年の1月18日(水)までとなります。
アコーディア・ゴルフ(2131)は以前もTOBを受けたことがあるのですが、その時は、配当も優待も高く、実は、申し込まなかったんですね。
しかし、今回は、TOBが成立する可能性が高いと思います。
TOBに申し込むためには、株式を大和証券に移管する必要があります。
今までは、TOBがあった場合には、市場で売却していたのですが、今回は、初めて、TOBの流れに従って、手続きを進めてみようと思います。
アコーディア・ゴルフ(2131)のTOBに申し込む方は、大和証券に移管する必要があるため、早めに余裕をもって、手続きを実施しましょう。
私はただいま、大和証券への移管の申込書を提出している段階です。
このまま、順調に手続を進めたいと思います。