ポンです。
最近は、ふるさと納税といえば、奈半利町ばかりチェックするようになってしまいました。
人間、セールとか期間限定とか、地域限定という言葉に弱いものだと、つくづく思います。
タイムセールの文句にひかれて、奈半利町のふるさと納税のHPばかり見ています。
そんな、今最も熱い奈半利町ですが、ここは、いろいろと、チャレンジをやっています。
その一つが、「なはふる」というアプリですね。
「なはふる」のアプリがお得な理由
この「なはふる」というアプリのすごいところは、ポイント制度があるということです。
しかも、そのポイントが貯めやすいということなんですよね。
まずは、この「なはふる」のポイントでもらえるものを記載します。
「なはふる」ポイント1,000マイル
「なはふる」のポイント1,000マイルをためると、お菓子詰め合わせをもらうことができます。
「なはふる」ポイント3,000ポイント
「なはふる」のポイント3,000マイルをためると、「しらす300グラム」をもらうことができます。
奈半利町の「しらす」はふるさと納税のお礼品でも人気のため、手に入れたいですね。
「なはふる」ポイント8,000マイル
「なはふる」のポイント8,000マイルをためると、「物産館店長スペシャル」をもらうことができます。
何がもらえるんでしょうかね。
「なはふる」のポイントの貯め方
「なはふる」のポイントの貯め方は3つあります。
「アプリ」を開く
1つめは「なはふる」のアプリを開くことになります。
これで、10マイルもらえます。
「いいね」をする。
「なはふる」の記事に「いいね」をすると、5マイルもらえます。
しかし、最近は、記事が投稿されることが少なく、なかなか、マイルがもらえないんですね。
「ツイート」をする。
「なはふる」の記事を「ツイート」すると、30マイルもらえます。
しかし、こちらも同じく、最近は、記事が投稿されることが少なく、なかなか、マイルをもらうことができません。
2016年度は1日で、45ポイント貯まりました。
1,000マイル÷45ポイント=22.2
なので、約22日間で1,000マイルが貯まりました。
しかし、最近は、1日10マイルしか貯まらず、
1,000マイル÷10ポイント=100
なので、1,000マイル貯めるのに、約100日間(3か月と10日間)かかります。
お菓子の一部を紹介します。
少し前ですが、「なはふる」で1,000マイルたまったため、応募しましたので、届いた内容を紹介します。
↓ いつも通り、奈半利町を存分にアピールした段ボールが届きました。
↓ うみはひろいぜよ
↓ 大りょうぜよ
↓ カツオ人間と記載されたミルクキャラメルが入っていました。
↓ けんぴも入っていました。
こんな感じで、高知県にちなんだお菓子が入っていました。
気になる方は、「なはふる」のアプリを見て、1,000ポイント貯めて、応募してくださいね。