ポンです。
貰ってうれしいギフト券(商品券)といえば、クオカードではないでしょうか。
クオカードは、セブンイレブンやローソン、ファミリマートといったコンビニエンスストアで使えることはもちろん、ガストやバーミヤンやデニーズといったファミリーレストランでもクオカードは使えます。
また、マツモトキヨシなどのドラッグストアやMARUZENなど書店でも使えます。
そんな使いやすいクオカードが株主優待でもらえると嬉しいですよね。
ヤマシンフィルタ (6240)の株主優待の内容
を見る前に、
ヤマシンフィルタ (6240)とは、どのような会社
なのか見てみましょう。
ヤマシンフィルタ (6240)は建設機械の油圧回路に用いるフィルターを生産しています。
ニッチな産業ではありますが、この建設機械のフィルターで世界首位です。
日経IRフェスタにも出展しており、IRに力を入れています。
ヤマシンフィルタ (6240)の株主優待の内容
を紹介します。
ヤマシンフィルタ (6240)の株主優待は下記の株式数に応じて、クオカードがもらえます。
- 100株以上 500円相当のクオカード
- 1,000株以上 1,000円相当のクオカード
一番利回りがいいのは、やはり、最低単元の100株保有です。
年に2回(3月末、9月末の株主)もらえるため、1年間で、1,000円分のクオカードがもらえます。
以前は、10万円以下で余裕で購入できたのですが、株価好調で、10万円前後の購入資金が必要になっています。
ヤマシンフィルタ (6240)から届いた500円分のクオカードを写真で見てみましょう。
↓ 左上に500と記載された封筒を開けると、
↓ ヤマシンフィルタと記載されたクオカード500円分が入っていました。
私は、100株保有となるため、500円なんですね。
クオカードは有効期限がないので、便利です。
クオカードの支払でもポイントが付きます。
クオカードは現金のように支払ができます。
そして、なんと、クオカードの支払でも、ポイントが付くので、各種ポイントカードを提示するのを忘れないようにしましょう。
例えば、
ローソンでは、ポンタカードを提示すると、ポンタポイントが100円ごとに1ポイントつきます。
また、ファミリーマートでは、Tポイントカードを提示すると、Tポイントが200円ごとに1ポイント貯まります。
ので、自分の保有するポイントカードを持ったコンビニエンスストアでクオカードを使いましょう。
すかいらーく(3197)の株主優待とクオカードの組合せで現金なしでお食事
をすることができます。
すかいらーく(3197)も株主優待を実施しており、12月末と6月末に優待食事券をもらえます。
すかいらーく(3197)の優待食事券は500円単位のため、500円超1,000円未満のメニューでは現金の支払いが必要になります。
ここで、500円超の金額の支払いにクオカードを使います。
ヤマシンフィルタ (6240)やその他の会社でもらったクオカードを使って、すかいらーく(3197)の展開するガストや、バーミヤン、ジョナサンでお食事をされてみてはいかがでしょうか。
クオカードをもらえた会社の記事です。
TOKAIホールディングスからもクオカードがもらえます。
ヤマシンフィルタ (6240)の業績
ヤマシンフィルタ (6240)の営業利益の推移は
- 2014年3月 営業利益 7億円
- 2015年3月 営業利益 8億円
- 2016年3月 営業利益 4億円
- 2017年3月予想 営業利益 7億円
と2016年3月以外は安定しています。
配当金も100株保有で2,000円もらえ、株主優待もクオカードを1,000円分もらえるため、100株保有で、年間3,000円もらうことができます。
継続保有を考えていますが、株価も好調なため、利益を確定したいという気持ちが常に出てしまいます。