ポンです。
オリックス(8591)の初株主優待取得です。
オリックス(8591)は欲しい欲しいと思いつつ、指値になかなかひっかかることがなかったのですが、市場全体が大きく下がった時に、運良く、オリックス(8591)が指値に引っかかってくれました。
待ちに待った株主優待の一つです。
本命は、3月末株主のもらえる5,000円相当のふるさと優待ですが、今回は、オリックス(8591)の9月末優待を紹介します。
オリックス(8591)の株主優待
を見る前に、まずは、
オリックス(8591)とはどのような会社
なのかを見ていきましょう。
オリックス(8591)という企業名を知らない方はいないでしょう。
ですが、オリックス(8591)といえば、何が本業かはわからないくらいいろいろな事業を展開していますよね。
オリックス(8591)といえば、
野球チームを思い浮かべる方もいるでしょう。
また、オリックス(8591)といえば、保険会社を思い浮かべる方もいると思います。
さらに、オリックス(8591)といえば、レンタカーを思い浮かべる方もいるでしょう。
オリックス(8591)はいろいろな事業を展開しており、どれも、メジャーであるため、業績が安定しやすいため、株主としては、安心して、株式を保有することができます。
オリックス(8591)の株主優待を取得する方法
オリックス(8591)の株主優待は2つあります。
1つは、株主カードです。
これは、3月末または、9月末の株主がもらうことができます。
2つめは、ふるさと優待です。
こちらは、3月末の株主のみがもらえるものとなります。
株主カードは、カードを提示することで、オリックスの提供するサービスを割引で受けることができるカードです。
オリックス(8591)の株主カードを利用すると、
- オリックスと提携しているホテルや旅館で割引価格で止まることができる。
- オリックスの野球観戦を割引価格で見ることができる。
- オリックスレンタカーなどを割引価格で利用することができる。
- 京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館を割引価格で利用することができる。
と、いった特典を受けることができます。
正直、頻繁に利用するものではありませんが、オリックスレンタカーの30%とかは、いざというときに、役に立つ可能性はありますね。
オリックス(8591)の株主優待を写真付きで紹介します。
↓ オリックス(8591)の株主カードです。
有効期限は、2017年7月31日までとなります。
私は、使うこともなさそうですが、保有していると、株主として、優遇されている感じがしますね。
↓ 株主優待の紹介の冊子です。
オリックス(8591)の営業利益の推移
オリックス(8591)の営業利益の推移は
- 2014年3月 営業利益 2,009億円
- 2015年3月 営業利益 2,568億円
- 2016年3月 営業利益 2,887億円
- 2017年3月予想 営業利益 3,250億円予想
と順調に右肩上がりなうえに、最高益をたたき出しており、文句のつけようがありません。
そんな魅力的なオリックス(8591)の株式を、17万円前後で購入することができます。
日本の株式市場の購入単価って、本当に、小さくなったと実感しますよね。
株式なんて、昔は、100万単位といった印象がありましたが、今は、10万単位で購入することができます。
オリックス(8591)は配当も100株保有で、4,575円と魅力的な水準です。
これに加えて、3月末株主にもらえる5,000円相当のふるさと優待を3,000円換算するとしても、配当と優待で、7,575円相当となります。
定期預金に預けていても、ほとんど、利息が付きませんが、オリックス(8591)に投資をすると、7,575円をもらうことができ、大変お得ですね。
オリックス(8591)も業績も好調で、安定していますので、長いつきあいとなりそうです。
次回の3月末の優待のふるさと優待を楽しみにしたいと思います。