ポンです。
最近は、株主優待で、少しずつですが、衣料品もそろえることができるようになってきました。
季節や流行に流されることなく、どのシーズンでも使える衣料品を購入したいと思っていますが、衣料は毎日、着るものであり、生活必需品のため、節約できると、効果は大きいですね。
今回は、節約に役立つライトオン (7445)の株主優待をご紹介します。
ライトオン (7445)の株主優待
を見る前に、まずは、
ライトオン (7445)はどのような会社
かを見てみましょう。
ライトオン (7445)は衣料品店で、ジーンズカジュアルチェーン店の大手です。
モールに多く出店しているイメージがあります。
ターゲットは20代~30代と比較的、若い世代です。
最近はテレビCMに力を入れているように思います。
寒い冬に向けて、DreamのAmiさん等が出演していますね。
ライトオン (7445)の株主優待の内容
ライトオン (7445)の株主優待は、保有株式数により、お買物券の金額が変わります。
8月末の株主は
- 100株保有 お買い物券3,000円分
- 500株保有 お買い物券5,000円分
- 1,000株保有 お買い物券7,000円分
をもらうことができます。
100株の10倍の1,000株保有しても、お買物券は、2.3倍程度にしななりません。
そのため、優待利回りは100株保有が一番いいですね。
ライトオン (7445)の節約に役立つ3,000円分のお買い物券を写真付きで紹介します。
私はライトオン (7445)の株式を100株保有しているため、3,000円分のお買い物券が届きました。
↓ 封筒を開けると、
↓ 1,000円分の買い物券が3枚入っていました。
ライトオン (7445)の株主優待が節約に役立つ4つの理由
①割引券ではなく、お買い物券である。
このブログでは、何回も書いていますが、株主優待には、金額を払うことなく使えるお買い物券と金額を払わないと使用できない割引券がありますが、ライトオン (7445)の株主優待はお買い物券のため、現金を支出しないで、お買い物をすることができます。
②税込で3,240円分の買い物としてつかえます。
ライトオン (7445)の株主優待のお買物券3,000円は、税込のため、実際の店舗では、3,240円分として、使うことができます。
消費税を気にせず買い物ができるのは、嬉しいですね。
③近所にある
これは、まさに人によりますが、私の近所には、ライトオンのお店があるため、ライトオンの株主優待を使い切ることができます。
年齢的には、少し厳しい感じもしますので、靴下や肌着の購入に使うかもしれません。
④アプリの割引券と併用ができます。
ライトオンは、アプリを提供しています。
アプリは、クーポン券を発行することもあり、特に、誕生日月にもらえる500円クーポンと併用すると、さらにお得に買い物ができます。
ライトオン (7445)の業績
ライトオン (7445)の営業利益は
- 2013年8月 営業利益 35億円
- 2014年8月 営業利益 17億円
- 2015年8月 営業利益 23億円
- 2016年8月予想 営業利益 37億円予想
となっており、営業利益は一度落ちたものの、再び回復していますね。
ライトオンのお店に行ってみると、そんなにお客さんが入っていないようなイメージがありましたが、しっかり、営業利益を確保しているんですね。
衣料品関連の株式は、季節に左右されるため、難しく、あまり投資したくはないのですが、ついつい、株主優待がもらえる会社には投資してしまいますね。
季節柄、株価が大幅に上がった場合には、利益確定をしたいのですが、なかなか、優待目的で、売却できません。