ポンです。
ワイマックス2を契約して、約1か月間が経ちました。
ワイマックス2については、エリアなどの負担はありませんでしたが、唯一の不安があったのは、3日間での3GB制限でした。
このワイマックス2の3日間での3GB制限を今回の記事で取り上げます。
ワイマックス2とは
ワイマックス2の最大の特徴は、
- 高速化
- ギガ放題
です。
特に高速化は、下り最大220Mbpsのスピードを実現しています。
もちろん、この下り最大220Mbpsは理論値であり、実際のスピードは40~50Mbpsですが、これでも、十分早いです。
次に、ギガ放題です。
ワイマックス2はギガ放題と7GBの2つの選択肢がありますが、7GBはあまりお得度がないため、ここでは、ギガ放題のみを取り上げます。
ギガ放題がついている会社は複数ありますが、ワイマックス2がダントツで安いです。
しかも、ワイマックス2の中でも、楽天のグループ会社であるラクーポンの提供するワイマックス2はこの上なく、お得です。
最近、各種キャリアも、アイフォン7の販売に合わせて、
- ギガモンスター(ソフトバンク)
- スーパーデジラ(au)
- ウルトラパック(ドコモ)
という名称で、20GBで6,000円や30GBで8,000円のプランを打ち出していますが、これらよりも圧倒的に安いです。
ワイマックス2のデメリット
こんな、いいことばかりのラクーポンのワイマックス2ですが、もちろん弱点もあります。
- 2年縛り
- 地下鉄に弱い
といった弱点がありました。
しかし、上記の弱点は納得したうえで、購入したため、全く問題となりません。
特に1番心配だった弱点が、3日間で3GBを超えた時の制限でした。
一応、公式には、3日間で3GBの制約がかかったとしても、動画が問題なく、見れる程度の制限として、記載がありましたが、本当に動画が見れるのかは、検証していなかったんですね。
しかし、今回、3日間で3GBを超えた段階で、自宅で、ユーチューブなどの動画をみても、全く画像が止まることなく、視聴することができました。
そのため、ラクーポンのワイマックス2に関しては、「3日間で3GBを超えた時の制限」については、全く問題にならないことが実証されました。
ラクーポンのワイマックス2は地下鉄で使えないことを除いては、現時点で、ギガ放題では、1番のお薦めといえます。
私は自宅でも、ADSLを解約して、ワイマックス2のみにしました。
自宅でも、外出先でも、ポケットwifiのワイマックス2のみで足りています。
これで、月3,200円程度であれば、キャリアのプラン6,000円よりもお得なのがわかりますね。