ポンです。
節約する中で、通信費の節約って、最重要項目ですよね。
固定費で毎月発生するものなので、1回削減できると、効果がずっと続くという優れものです。
しかし、通信費って、なかなかに複雑なものですよね。
しかも、人の使い道によって、最適な解も異なってくるから厄介です。
現状の私の解答としては、
- 電話 ⇒ ガラケー
- 通信 ⇒ ワイマックス2(ギガ放題) 月額3,200円程度
- ADSL ⇒ 解約の可能性あり。
- 自宅 ⇒ 固定回線
の組み合わせとなっています。
これをもう少し安くできる方法として、将来的に考えているのが、通信の「ワイマックス2」を「格安SIM+SIMフリーモバイルルーター」に変更する方法です。
そうすると、組み合わせが
- 電話 ⇒ ガラケー
- 通信 ⇒ 格安SIM+SIMフリーモバイルルーター
- ADSL ⇒ 解約はできない
- 自宅 ⇒ 固定回線
の組み合わせとなっています。
このため、現時点で考えられる「ワイマックス2」から「格安SIM+SIMフリーモバイルルーター」に変更した場合の留意点を考察したいと思います。
「格安SIM+SIMフリーモバイルルーター」を使う場合の料金の考え方
一般的に通信を格安SIMにすると、月額が割安になるといわれますが、それは、動画を見ないことが前提になるのではないでしょうか。
外出先では、格安SIMで3GBなり、5GBなり、7GBに抑えたとしても、自宅にパソコンがあり、動画や、ソフトの更新などをしたら、簡単に容量の上限を超えてしまいます。
そのため、私にとって、「格安SIM+SIMフリーモバイルルーター」を導入する場合には、必ず、自宅に「ひかり」か「ADSL」なりの固定通信環境が必要になります。
そのため、通信費をトータルで考えた場合に、この、自宅の「ひかり」or「ADSL」+「格安SIM+SIMフリーモバイルルーター」の合計金額が「ワイマックス2」の金額を下回っていないと変更する意味がありません。
そう、考えた場合に、「ひかり」の契約は考えらません。
「ひかり」は簡単に「ワイマックス2」の月額を超えてしまうからです。
そうすると、必然的に「ADSL」になります。
現在の「ADSL」の料金が約1,800円であることを考えると、3,300円ー1,800円=1,500円程度に「格安SIM+SIMフリーモバイルルーター」の月額を抑えなければ、なりません。
「格安SIM」の料金
「格安SIM」で3GBとすると
- フリーテル 972円
- 楽天モバイル 972円
- DTI 907円
などなど、1,000円以内に抑えられそうです。
次に、5GBとすると
- フリーテル 1,641円
- 楽天モバイル 1,566円
- DTI 1,018円
1,500円を超えてしまいます。
3GBと5GBが境となりそうです。
SIMフリーモバイルルーターの料金
ワイマックス2の料金 3,300円ーADSLの月額 1,800円ー格安sim3GB 1,000円=500円程でSIMフリーモバイルルーターを購入する必要があります。
契約を2年間とすると、500円×24か月=12,000円程度で、SIMフリーモバイルルーターが購入できればいいのですが、やや予算的に厳しそうです。
まとめ
「格安SIM+SIMフリーモバイルルーター」は「格安SIM」と「SIMフリーモバイルルーター」をセットで購入するほうが安いのかもしれません。
格安SIMだけに焦点を充てれば、確かに安いのですが、自宅の「固定通信」や「SIMフリーモバイルルーター」(もしくは「SIMフリーのスマフォ」)を含めたトータルの金額で検討することが大切ですね。