ポンです。
家計簿ってつけていますか。私は、毎日つけています。
使っているのは、マネーフォワードとマネーツリーですが、現在は使いやすさで一歩、マネーフォワードをメインに使用しています。
この便利なマネーフォワードですが、現金、預金、証券口座、FX、ポイントとほぼ、不自由なく使っていたのですが、一つ使いにくいものがありました。
それがスイカ(Suica)なんですよね。
スイカ(Suica)の支出は把握するのが大変だったんですよね。
しかし、ICカードリーダーbyマネーフォワードというグーグルアプリを使うことで、マネーフォワードに取り組むことができました。
今回は備忘録として、ICカードリーダーbyマネーフォワードについて、簡単に紹介します。
ICカードリーダーbyマネーフォワードとは
マネーフォワードでスイカ(Suica)のデータを読み取るには、以下の2つが必要となります。
- ICカードリーダーbyマネーフォワードのインストール
- スマフォにおさいふケータイ搭載orNFC搭載
ICカードリーダーbyマネーフォワードは現在、アンドロイドしか対応していないようです。
の3つの入力方法が表示されます。
ここで、ICカードリーダーを選択して、スマフォとスイカ(Suica)を接触させれば、スイカ(Suica)の残高と履歴を読み取ってくれます。
その後に、読み取ったデータをマネーフォワードへ送信すると、マネーフォワードに反映されます。
ほんとに便利ですね。
ICカードリーダーbyマネーフォワードの対応しているicカード
は
Suica / りんかいSuica / モノレールSuica / PASMO / ICOCA / ICOCA(SHIKOKU) / ICOCA(KEIHAN) / TOICA / nimoca / でんでんnimoca / SUGOCA / mono SUGOCA / manaca / PiTaPa / Kitaca / はやかけん / SAPICA / icsca / PASPY / IruCa / NORUCA / CI-CA / NicoPa / 嵐電 / hanica / くまもんのICカード
と豊富にあります。
交通系のICカードが多いですね。
現在は、私は、スイカ(Suica)のみですね。
それでも、とても便利です。
まとめ
マネーフォワードは今でも使いやすいのですが、今でも、使いやすさへの追及が止まりません。
さらに便利になってほしいと思います。
できれば、証券会社の配当金の把握ができるようになってほしいですね。
同じ意見の方はいらっしゃいませんか。