ポンです。
最近は、外出用のモバイル環境を整えようと、いろいろとネットを見たり、お店を回ったりしていますが、製品の進化が激しくて、面白いですね。
外出用のモバイルパソコンの環境として、現在
- タブレット
- キーボード
- マウス
を選んでいます。
タブレットの候補は、新しく中華タブレットのONDA V891を購入するか、もしくは、現在保有中のアイパッド2を入力用のタブレットとして使うかを検討中です。
そして、タブレットをONDA V891を使うか、アイパッド2を使うかは、このマウスに大きく左右されそうです。
そのため、まずは、このマウスについて、検討したことを記載します。
ブルートゥースのマウスを検討中
私は、ブログを作成する場合には、マウスは必須になります。
そのときのマウスの接続方法が問題になります。
タブレットのUSBの少なさや配線のすっきりさを考えるとやはり、有線でもなく、無線でもなく、ブルートゥースが最有力候補になります。
しかし、私は、自宅のメインパソコンがブルートゥースに対応していなかったため、今回が初めてのブルートゥースのデビューになるんですね。
そのため、ブルートゥースについて、記載したいと思います。
ブルートゥースはネット環境がなくても使えます。
ここがいまいち分かっていなかったので、思い切って、店員さんに聞いてしまいました。
私は、ブルートゥースはネット回線がないとつながらないのではと疑問を抱いていました。
結論から言いますと、ブルートゥースはネット回線がなくともつながります。
ブルートゥースは1対1の無線規格のためです。
私は、外出先では、ワイマックスでのネット接続が中心になると思いますが、ワイマックスは建物の中では、つながりにくいことがあるのですが、つながらなくとも、最悪、タブレットとマウスはつながるということですね。
よかった。よかった。素晴らしいですね。
ブルートゥースはアイパッド2とつながらない
これはよくわからないのですが、量販店の担当者に質問したさいの答えでした。
私は、現在もっているもので、外出先でのモバイルパソコン環境を構築しようと考えました。
まっさきに浮かんだ候補が現在保有のアイパッド2をタブレットとして、使用して、ブルートゥースのキーボードとブルートゥースのマウスを買い足すという方法でした。
ブルートゥースのキーボードはアイパッド2に接続できます。
しかし、ブルートゥースのマウスではアイパッド2に接続することができないとのことなんですよね。
ネットでみても、けっこう有名なことらしく、「アイパッドでマウスを使う」などでググってみると、それらしい記事が出てきます。
アイパッドでマウスを使うには、いわゆる、脱獄をするしかないようなので、私は、アイパッドでマウスを使うことを早々と諦めました。
そのために、アイパッド以外のタブレットとして、ONDA V891の購入を検討しています。
一応、ブルートゥースのマウスを購入して、アイパッド接続することができないことを確かめてから、ONDA V891を購入しようと考えています。
ブルートゥースのマウスを購入するにあたって、検討した事項
と、ブルートゥースのマウスに、前提となることを踏まえて、外出用のマウスを購入する際の条件を記載してみようと思います。
主に
- 価格は3,000円以内
- ブルートゥース接続
- 価格コムでレビュー評価が4以上
こんなところでしょうか。
予算は3,000円くらいに抑えたいと思います。
ここで、価格コムでレビュー評価が4以上と記載しましたが、これには、意味があります。
前回、マウスを購入したことがあります。
私は、マウスに大きなあたりも外れもないと思い、お店で、好きなサイズで持ちやすい形を選択しました。
しかし、実際に自宅で使ってみると、クリックの反応が悪く、使いにくいことこの上ありませんでした。
この商品を価格コムの評価で見ると2点台でした。
他の方も同じように使いにくいと感じているようでした。
結局、このマウスは使うことなく、机の上にしまったままになっています。
そして、購入時のパソコンに付属していた有線のマウスを使っています。
なので、価格コムなりアマゾンなりの評価を完全に信用するわけでは、ありませんが、ある程度は利用したいと思ったわけなんですね。
上記の3つのフィルタで選んでみたのが、次の3つのマウスです。
Bluetooth Mouse M337 ロジクール
発売日は2015年9月10日です。
重さが82gで3つの製品の中では、ちょうど間でした。
少し、サイズが大きめとのことでした。
単三電池が1つで持ちます。
Bluetooth Mouse M557 ロジクール
2つ目もロジクールが上がりました。
こちらの販売日は2013年10月11日なので、少し、古めのようですね。
しかし、評価は高いようです。
単三電池が2つ必要で、重さが107gのため、3つの製品の中では、1番重さはあります。
M-BL3BBBK エレコム
発売は2011年9月7日で、取り扱っている店舗も少なかったです。
重さは43グラムと軽そうです。
電池は単4電池が2本です。
カウント切り替えができます。
まとめ
思ったよりもレビューの評価が高いものがありませんでした。
発売日が比較的新しくなってしまいますが、Bluetooth Mouse M337 ロジクールを購入候補にあげてみようと思います。
もちろん、現物を見てから決めたいと思います。
また、Bluetooth Mouse M337 ロジクールにはない機能ですが、「カウント切り替え」の機能は興味があります。
将来、ブルートゥース付きのパソコン等を複数保有するようなことがあれば、「カウント切り替え」機能のマウスがお薦めですね。
現状は、外出用のタブレットのみに使う予定のため、カウント切り替えはなしで価格を抑えたいと思います。