ポンです。
今年もいつの間にか、7月が終わって、残り5か月となりました。
そろそろ、考えなければならないのが、ふるさと納税ですね。
ある程度、所得も予想が立ちつつあるので、改めて、ふるさと納税の方針を自分なりにブログでまとめてみたいと思います。
今年の所得の計算
今年は、早くから、ふるさと納税をすることはありませんでした。
なぜなら、今年の所得が昨年より、大きく減少する予定のため、ふるさと納税の上限額が読めなかったからです。
昨年は残業代がけっこうありましたが、今年は、残業も大幅にへる結果、ふるさと納税でもらえる特産品の数も大幅に減少する予定なんですね。
こう考えると、ふるさと納税って、高所得者が得する制度っていうのが、改めてわかりますよね。
私も、サラリーマンで、一定の所得がもらえれば、ふるさと納税の恩恵を受けれますが、サラリーマンを辞めて、所得がなくなった時点で、ふるさと納税の特産物をもらえなくなってしまいます。
サラリーマンを辞めても、ふるさと納税の特産物をもらえるくらいの副収入を目指したいですね。
少し話がそれましたが、2016年1月~7月までの給与所得をもらえ、一応、6月に賞与ももらえたため、今年の所得の半分くらいは確定しました。
今のところ12月まで働く予定のため、そろそろ、ふるさと納税の自治体を再度、しぼっていきたいところです。
ふるさと納税の当初の予定は、パソコン関係でした。
今年の、当初のふるさと納税は大半を長野県飯山市へしようと思っていましたが、お役所の通達により、お得な、ディスプレイ、タブレット等のパソコン関係のお礼品が姿を消しました。
長野県飯山市以外にも、パソコン関係のお礼品を取り扱っている自治体もありますが、ふるさと納税の金額が高すぎて、候補から外れてしまいます。
ディスプレイ、タブレット以外のお礼品となると、結局、食料品となるんですよね。
食料品を選ぶ人は大きく2手に分かれますよね。
1つは、日常では、食べられない、カニやメロンなどの高級品を選ぶ方。
2つめは、日常で購入する、米や肉を節約する目的で選ぶ方。
私は、間違いなく、後者なのです。
特にお米は、3万円のふるさと納税で60キロをもらえる自治体が、増えており、60キロもらえれば、1年間十分もちます。
もはや、お米は購入するものではなく、ふるさと納税で、もらうものと意識を変えてもいいのではないでしょうか。
今年は、まだ、お米を10キロしか貰っていないため、残りのふるさと納税についてもお米を中心に、決めていきたいと思います。
お米20キロの自治体でどこにするかを考える。
お米60キロをもらうとしても、60キロすべてを同じ、自治体からもらうか。
お米60キロを3つの自治体に分けて、20キロずつ分けてもらうかで悩みます。
今までは、お米を異なる3つの自治体からもらうようにして、いろいろなお米の味を楽しもうかと思っていました。
ですが、これだと、自治体によって、送られてくる時期がけっこうバラバラの場合もあるため、一括で60キロを頼んで、送ってくれる時期を選んだ方が楽かなとも思っています。
悩みますね。
せっかくなので、お米20キロの自治体を制覇するのもいいかもしれませんね。
今まで、申し込んだことのあるお米20キロの自治体は
- 岡山県 吉備中央町
- 山形県 南陽市
- 岡山県 勝田郡(かつたぐん)勝央町(しょうおうちょう)
- 岡山県 総社市
- 茨城県 稲敷郡 河内町
の5つです。
まだ、申し込んだことのない、お米20キロの自治体
- 山形県 河北町 在庫有り
- 茨城県 石岡市 品切れ
- 茨城県 坂東市 品切れ
- 茨城県 城里町 在庫有り
- 長野県 阿南町 在庫有り
- 岡山県 備前市 在庫有り
- 福岡県 久留米市 在庫有り
の中から、選んでみたいと思います。
品切れの自治体も出ているため、残りの選択肢は5つですが、まだ、増える可能性はありますからね。
お米以外のふるさと納税は検討する
お米以外のふるさと納税のお礼品の最有力候補はやはり、お肉になります。
少し変化球を加えて、野菜や果物を選択する可能性もありますが、やはり、ボリューム重視で選ぶとお肉になりますね。
特に豚肉は、4㎏、5㎏もでているため、お得度が高いです。
過去に申し込んだことのあるお肉は
- 宮崎県 綾町
- 宮崎県 都城市
の2つの自治体です。
宮崎県はお肉が強いですね。
同じく、お肉も過去に選んだことのないお肉を選んでいきたいと思いますが、量重視でいくと、同じものを選んだしまうかもしれません。
2016年度のふるさと納税の方針
今年も残り5か月を切りましたが、所得が固まってきたら、納税をしていきたいと思います。
お米20キロもなくなってしまう可能性はありますからね。
コメント
私は飯山市在住の者で、たまたま貴ブログを拝見しました。
ご存知かもしれませんが、飯山市も8月9日からパソコンの特典再開していると飯山市HPに出ていましたよ。よろしければどうぞ~
フワタ様
このたびは、ブログの閲覧およびコメントありがとうございます。
↓ うれしいことに、一部パソコンが再開しておりますね、
http://www.city.iiyama.nagano.jp/soshiki/kikakuzaisei/furusatoouen/yuukyuu/38084/furusatonouzei-henreihin
個人的には、上限額の都合もあるため、4~5万円で、タブレットやディスプレイが充実してくれることを飯山市に期待しております。
以上、よろしくお願いいたします。