ポンです。
世間では、ポケモンGOが話題で、外にでて、モンスターを捕まえに行っている方もいる中、私は、自宅にこもって、Windows10への無償upグレートに励んでいましたが、残念ながら、失敗に終わったようなので、備忘録として、残しておこうと思います。
Windows10のUPデートのシステム条件
Windows7のパソコンには、無償UPデータの案内がきている方がいますが、すべてのパソコンがUPデート対象となるかというと、そうではありません。
そうなんです。パソコンメーカーのサポート対象になっていないものもあるんです。
その場合には、自己責任でのUPデートになります。
私は、東芝のパソコンを使っていますが、サポート対象外でした。
しかし、システムの要件は満たしたいたため、無償のうちにUPデータをしてみようと試みてみました。
パソコンのメーカーの対象になっているパソコンはおおまかに、2013年以降のパソコンが対象となっているようです。
私のパソコンは2010モデルのため、残念ながら、サポート対象外でした。
なので、自己責任での更新となりました。
Windows10にするための準備
Windows10にするために主にした準備は、下記の3つです。
Windows Updateの更新
Windows10の無償UPデータをする前に、Windowsを最新の状態にしておく必要があります。
そのため、Windows Updateを最新の状態にしておく必要があります。
私は、Windows Updateの更新履歴の表示を見てみると、何個も失敗があったため、このWindows Updateに時間がかかりました。
Windows10に対応していないプログラムのアンインストール
Windows10にアップデートすると正常に動かなくなるソフトウェアがあります。
東芝のパソコンでは、こちらのHPに正常に動かなくなるソフトウェアが紹介されています。
他のメーカーでも紹介されているのでは、ないでしょうか。
パソコンに接続している外部システムを外す。
パソコンに外部システムを接続していると、無償アップデートがうまくいかないことがあるようです。
そのため、私もUSBで接続しているキーボートを外して、無償アップデートに挑みました。
Windows Updateを実行しました。
上の3つの事項を行った上で、期待を込めて、マイクロソフトのページの「今すぐアップグレート」のボタンを押しました。
後は、Windows10を自動でダウンロードして、セットアップして、Windows10に更新されているのだろうと軽々しく考えていましたが、そううまくはいきませんでしたね。
途中で
「Windows10セットアップ」画面で「更新プログラムをダウンロードしています」が表示されており、「更新プログラムをチェックしています」がずっと表示されたまま、進みません。
約半日、今の執筆中も表示されたままです。
ブログが更新されたころには、丸1日以上、更新されないままかもしれません。
answer deskサポート窓口に電話もしましたが、残念ながら、そのまま、しばらくお待ちくださいとのことでした。
Windows10のアップデートについて、諦めました。
無償UPデートについて、クリーンインストールという方法もあるようですが、私には、難易度が高く、また、メーカーのサポート対象外というのも痛いので、今回は、Windows10へアップデートは諦めることにしました。
Windows7の延長サポートは2020年まであります。
私のパソコンは2010年モデルのため、Windows7の延長サポートの終了に合わせて、パソコンの買換えをしたいと思います。
もちろん、パソコンが2020年までもつかは分かりませんし、その前に、パソコンを買い替えるかもしれませんが、しばらくは、Windows7の生活が続きそうです。
一応、2016年7月29日までの無償アップロードの日までは粘ってみようかと思いますが。