ポンです。
UCギフトカードは、アピタやイトーヨーカドー、ダイエー、東急ストアなどのスーパーで使えます。
また、紳士服のはるやまや、洋服の青山などの衣料品店でも使えます。
さらに、ノジマ、コジマ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラなどの家電でも使えます。
そんな節約に役立つUCギフトカードが株主優待でもらえると嬉しいですよね。
カーリットホールディングス(4275)から貰ってうれしいUCギフトカードが1,500円分届きました。
のでカーリットホールディングス(4275)の株主優待の内容を紹介します。
カーリットホールディングス(4275)は
- 化学品事業
- ボトリング事業
- 産業用部材事業
などなどの事業を展開しています。
主力の化学品事業は、私の得意分野ではないため、ここでは、割愛します。
詳細はHPをご覧ください。
化学品は一気に需要が落ちることはないと思うので、業績は安定していると考えています。
カーリットホールディングス(4275)の株主優待の貰う方法
カーリットホールディングス(4275)の株主優待は保有株数でUCギフトカードの金額が変わります。
- 100株以上 1,500円相当のUCギフトカード
- 500株以上 2,000円相当のUCギフトカード
- 1,000株以上 2,500円相当のUCギフトカード
3月末日の株主が貰えます。1年に1回の株主優待です。
最低単元の100株保有が一番、優待利回りがいいのが分かりますね。
購入金額も10万円以下で購入できるので、ハードルは大変低いです。
カーリットホールディングス(4275)の株主優待を写真付きで見てみましょう。
↓ カーリットホールディングス(4275)の株主優待は毎年、この独特の紫色の袋に入って届きます。
↓ 開いて開けてみると、出てきました。嬉しいUCギフトカードです。
UCギフトカードのような商品券は使用期限がないのも嬉しいですね。
私は、ギフトカードは
- そごうや丸井でカバンを購入
- ウエルシア薬局で日常品を購入
- ビックカメラやヤマダ電機の優待券と組み合わせて支払
- デニーズでお食事
などなど、どれに使おうかいろいろ検討中です。
AGS(3648)の株主優待でもVJAギフトカードがもらえます。
カーリットホールディングス(4275)の業績
カーリットホールディングス(4275)の営業利益の推移は
- 2014年3月 営業利益 15億円
- 2015年3月 営業利益 11億円
- 2016年3月 営業利益 12億円
- 2017年3月予想 営業利益 12億円予想
と一度2014年度3月に落ちてからは、安定しています。
配当利回も約2.0%と配当もそこそこ高いです。優待利回りも約3%なので、総合利回りは約5%です。
しかも、10万円以下で購入することができる貴重な銘柄です。
私も、大きく、業績が傾かない限りは、継続保有を考えています。